◇◇WEB開催「広島県のまとめ」講座第1回◇◇

しまなみ海道.jpg今日から3日間にわたって、チャンネルアイルblog上で、「広島地区の中学受験生必見!広島県のまとめ講座」を開催します。
広島地区入試では、しばしば地元広島県に関する出題が見られ、身近なこととはいえ、充分な対策が望まれます。
6年生はスタート講座で学習したテキストを取り出して、よい復習のきっかけとしてください。
今日・明日は、全30問の基本事項のトレーニングです。


塾生の皆さんは、専用テキスト『まとめ of 広島』を読みこんだ上で、解答してください。
☆次の各文の(  )にあてはまることばを書きなさい。
(1) 広島県の人口は約(   )万人で、面積は約8500平方キロメートルです。
(2) 広島県の木は(   )、県の鳥はアビです。
(3) (   )川は河口付近に三角州が広がっており、広島市はこの上に発達しています。
(4) 三次盆地から日本海に向かって流れているのは(   )川です。
(5) 三原市には(   )がありますが、山間部にあるため、やや交通の便が悪いことが問題です。
(6) 広島県と愛媛県を結んでいる(   )・今治ルートはしまなみ海道と呼ばれています。
(7) 広島県は昔ふたつの国に分かれており、西側が安芸、東側が(   )と呼ばれていました。
(8) 広島市は広島城の(   )町として発展してきました。
(9) 広島市に原子爆弾が落とされたのは(  年  月  日  時  分)です。
(10) 広島市は1980年、全国で10番目の(    )都市となりました。
(11) 広島県は(   )の養殖が全国で1位となっています。2位は宮城県です。
(12) 瀬戸内地方では(   )が少ないため、古くから塩づくりがさかんでしたが、今はおとろえています。
(13) 三次盆地では「黒い真珠」の異名をもつ、(   )というぶどうの品種の生産がさかんです。
(14) 福山市や呉市では(   )業がさかんです。
(15) 廿日市市では(   )業がさかんで、けん玉、ゲートボールのスティックなどが作られています。

はい、いかがでしたか?
頭のなかで思い浮かべるだけでなく、きちんと書いてみることが大切です。
では、解答にうつりましょう。
★解答と解説は、このページ下部分を選択し反転表示させると、見ることができます。

(解答)
(1)287 ※広島市の人口は、約117万人です。
(2)もみじ(カエデ)
(3)太田 ※太田川の水を飲料としている人は、150万人以上と言われます。
(4)江(ごう)の ※日本海へ注ぐ川です。地図で確認してみましょう。
(5)広島空港 ※1993年の開港までは、広島市西区にありました。この空港は現在広島西飛行場と呼ばれ、宮崎便や鹿児島便が発着しています。
(6)尾道 ※本州四国連絡橋の3ルートをもう一度確認しましょう。
(7)備後 ※備中、備前が岡山県の海岸部の旧国名です。
(8)城下 ※町の成り立ちについては、他にも「門前町」「港町」「宿場町」などがあります。
(9)1945(昭和20)年8月6日(午前)8時15分 ※長崎に原爆が投下された1945年8月9日午前11時2分もあわせて覚えておきましょう。
 
(10)政令指定都市 ※現在17都市が政令指定都市となっています。(札幌市・仙台市・さいたま市・千葉市・川崎市・横浜市・新潟市・静岡市・浜松市・名古屋市・京都市・大阪市・堺市・神戸市・広島市・北九州市・福岡市)
(11)かき ※海を豊かにするために、山に植林をしています。
(12)(降水量) ※中国山地と四国山地にはさまれている瀬戸内地方は年間を通じて降水量の少ない地域です。これは雨温図の区別においても利用する知識です。
(13)ピオーネ ※三次市の南に隣接する世羅町でもナシなどの果物、野菜などの生産地となっています。
(14)鉄鋼(製鉄)
 
(15)木工 


××××
アイルでは、全学年・全クラスとも授業体験・見学をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル 0120-535-576(平日11:00~20:00)
送信フォームからの資料請求・お問い合わせは、こちらをクリック。
××××
ご意見・ご感想などございましたら、本記事コメント欄に、メッセージをお寄せください。
なお、お書き込みいただいた内容は、本記事コメント欄には反映されませんが、今後の記事の参考とさせていただきます。