それでもIwill be…(93)

mm0809f.jpg
今回は植物の話。
植物にはまだまだわからないことがたくさんあるのです。


例えば,5年生の授業で今回詳しく説明する
「蒸散」に関係することなのですが…
なぜ,植物は何mも水を吸い上げることができるのでしょうか?わかりますか?みなさんは「蒸散されて水がでていくから吸い上げられるのかな?」というふうに思うかもしれません。
しかし!みなさんは長いストローでジュースなどを飲んだことがありますか?ストローで吸い上げるとき長くなると,どんどん吸い上げにくくなります。トウモロコシなんかは2mぐらいの高さまで伸びますが,このストローと同じように考えると,2mも吸い上げるのにとてつもない力が必要になります。
はたして植物にそんな力があるでしょうか?
もちろん,ありません。
では,他の何かの力を持っているのでしょうか?
実はまだまだ確実にわかってはいないのです。
説としては
1 蒸散の力による吸い上げ
2 ※毛細管現象による吸い上げ
※毛管現象
 ぞうきんや細い管などを水面につけると,自然と水が吸い上げられる現象
の二つがあわさって吸い上げられていると,言われるのが主ですが,もちろんこれは確実に証明はされていません。ですから完全に解明されていないのです。
身近な植物には,まだまだ解明されていない謎が多くあるのです。ですから,「なぜかな?」と思ったことは,時間があるときにどんどん調べてみましょう。実はまだ解明されていないことかもしれませんよ。
あと,解明できていても,人工的につくり出すことができないこともあります。光合成の仕組みもその一つです。もしも光合成の仕組みを人工的につくり出すことができたら…
1.デンプンを人工的に作り出せる!
2.二酸化炭素を減らし,酸素を増やすことができる!
これってすごいことです!!デンプンを作ることができたら,バイオエタノールというアルコール燃料を作ることができます。そうなれば,石油の使用量を減らすことにつながりますね!まさにエコです。
ひょっとすると,この仕組みを作り出せたらノーベル賞モノかもしれません。
我々人類は,いろいろな知識を得ていますが,自然の前には,まだまだちっぽけな存在でしかないようです。
<西条教室 N >