アイル

サイエンス ラボ Science Laboratory 

ねらい -aim-

理科の授業で学習する実験でも、教科書・テキストのみで実際にはやることもみることもない実験が少なくありません。テキストの上だけの学習ではなかなかピンとこないことも、自分で見たことがあったり、やったりしたことは理解が早いものです。 このサイエンスラボではそうした様々な実験・観察を体験していただき、理科や科学の本来的な学びにつながるようなコンテンツを用意していきます。

Science Lab‐2025  夏休み実験教室

7月20日(日)・27日(日)


  ◇紙漉き和紙を作ろう
ペーパーレス社会とはいえ、紙は生活になくてはならないものです。
自分の手で文明の利器、紙をつくってみよう。
その他、紙に関する工作や実験を用意しました。

■対象  小学 4~6 年生(保護者の参観もできます)  
■日程  7/20(日) 10:00-12:00 または 7/27(日) 10:00-12:00
■定員  各回16名
■内容  和紙を手づくりし、そこに化学的に絵をかきます
■費用  3,300円〔実験材料費・保険料含〕

お申し込みはこちらから

  ◇鉱物倶楽部
ジオードとは中が空洞になっている石のことで、内側に水晶やメノウ などができていることがあります。これを自分で割ってみるという、究極の鉱物ガチャ。
昨年参加した人は、サイズUPか蛍光する小ジオードに変更できます。
彩り(いろどり)が美しい鉱物せっけん(グリセリンソープ)も作ります。試食は…去年とは異なります。

■対象 小学 4~6 年生(保護者の参観もできます)  
■日程 7/20(日) 13:30-15:30 または 7/27(日) 13:30-15:30
■定員  16名
■内容  ジオードクラッキング + 鉱物せっけん作り など
■費用  3,300円〔実験材料費・保険料含〕

お申し込みはこちらから

8月2日(土)


  ◇昆虫大作戦
春先から前日までに捕獲・凍結・乾燥させてきた昆虫を一気に放出して、同定と分類にチャレンジしてもらいます。
昆虫好きの人、昆虫漬けになりましょう。調べるための図鑑、スマホなど持参してください。
お楽しみ企画も、乞うご期待。 
■対象  6年生(保護者の参観もできます)  
■日程  8/2(土)10:00-12:15                          
■定員  16名
■内容  昆虫の分類と同定、観察 など
■費用  3,300円〔実験材料費・保険料含〕

お申し込みはこちらから

  ◇化石を掘り出せ
化石の有名産地の泥岩から実際に化石を探してもらうほか、化石発掘とはどういうものかの一端にふれてもらう、ちょっとレアな講座です。例年人気の講座です。

■対象  6年生(保護者の参観もできます)  
■日程  8/2(土)14:00~16:15
■定員  16名
■内容  化石の取り出し体験 + お楽しみ企画
■費用  3,300円〔実験材料費・保険料含〕

お申し込みはこちらから

8月23日(土)


  ◇超低温-196℃の世界へようこそ
常温で沸騰する(!?)液体窒素を使った、超低温の実験です。
凍結、体積変化、低温超電導…。超低温下で起きる不思議な現象を楽しんでください。
昨年までとは一部内容を変えてお届けします。

■対象  小学 4~6 年生(保護者の参観もできます)  
■日程  8/23(土) 10:00-12:15
■定員  16名
■内容  超低温がうむさまざまな現象の実験
■費用  3,300円〔実験材料費・保険料含〕

お申し込みはこちらから

  ◇楽しい結晶の世界
さまざまな結晶づくりを行います。
実験を通して、結晶の不思議なかたちや美しさを楽しんでください。
そして! 最も美しい人工結晶といわれるビスマスの人工結晶作成。今年もやります。
鉱物標本の展示も行います。

■対象  小学 5・6 年生(保護者の参観もできます)  
■日程  8/23(土) 14:00~16:15
■定員  16名
■内容  結晶の観察、結晶の作成実験
■費用  3,300円〔実験材料費・保険料含〕

お申し込みはこちらから

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ戻る