教室コラム(横川駅前教室) 294月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 横川ふしぎ市、1996年から続いているんですね。 楽しかったようですね。いろんな子から話を聞きました。 (横川駅前教室ふ)
畑のありんこ(876) 284月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ 冬の寒さでかなり落葉してしまったミカンやライムのつぼみや新葉が出てきて、一安心。 けっこうな量落葉していたので、大丈夫かいな…と思ってました。 葉がかなり落ちたおかげで中が見やすくなって、カイガラムシの発見や剪定が楽にはなりましたが。 続きを読む →
教室コラム(皆実教室) 284月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 先日カリフォルニア米をみつけ,購入してみました。 炊き立てはおいしくいただけましたが,お弁当の冷めた白米の状態だと,若干…おや??といった感じでした。 備蓄米放出効果で,国産米の値段が下がるのはまだ先なのかなぁ。。。 (皆実 の)
気になるニュース711回 「中核市」 254月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■気になるニュース 【問】 広島県にある中核市の人口が2024年に20万人を割り込んだことが発表されました。 その都市はどこでしょうか。 続きを読む →
教室コラム(己斐教室) 234月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 5年生のノートその②です。 この子はノートに魚の絵を描いてまとめていました。上手い!魚を描くのって難しくないですか?特徴がよくとらえられていますね! 近くには漁業の種類や魚の取り方が書かれています。きっと印象に残ったことでしょう。 (己斐教室N)
教室コラム(横川駅前教室) 224月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 卒塾生のKさんが中区の広報誌で紹介されていました。 今後のご活躍を陰ながら応援しております! 頑張ってね!! (横川駅前教室ふ)
畑のありんこ(875) 214月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ モッコウバラやブルーベリー、その他の花もかなり咲いているのですが、なんだか今年はハチの姿がない。 ミツバチの姿を少し見かけはしますが、マルハナバチもこないし、そういえばツバメの姿もない。 ツバメはここ3年くらいで近所にくる数が減ってきていて、今年はついにゼロ…? という感じです。 ちょっと背筋がすーすーする感じがします。 続きを読む →
教室コラム(皆実教室) 214月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今日からのTerm04の途中には,約1週間のゴールデンウィークのお休みがはさまれます。 そのときの課題の案内が今日から配布されます。 ゴールデンウィークに予定がある人は,早めに片づけてしまうのもいいかも!? (皆実 の)
気になるニュース710回 「猛暑でもすくすく」 184月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■気になるニュース 【問】 地球温暖化の影響で、作物の不作や品質の低下、病虫害の増加などが予測されていますが、これをみこしてFAO(国連食糧農業機関)が世界の食糧危機を救う作物になり得ると宣言している植物は何ですか。 続きを読む →
教室コラム(五日市教室) 174月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム K先生が北広島町から持ってきてくれた、スズメバチの巣です。 このサイズの実物を見た子はほとんどいないようで、生徒たちも足を止めて興味津々な様子でした。 (五日市教室T)