畑のありんこ(533)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

トマト花トマトの花が咲き始めました。
トマトはナス科の植物ですが、ナスはもちろん、ピーマンやジャガイモもナス科です。
花をよく観察してもらうと、色こそ違いますが、同じ形をしていることがわかります。
また、ウリ科のキュウリやスイカ、メロン、ゴーヤ、ヘチマなどは雄花と雌花がそれぞれつきます。
自分の目で見たことはしっかり知識の基礎となって消えていきません。
あっちこっちで野菜が花を咲かせる時期なので、チャンスがあれば子どもに見せてやってください。

続きを読む

2018歴史探索 in 宮島

カテゴリー: ■イベントギャラリー

4月22日、6年生を対象とした社会科フィールドワーク「歴史探索 in 宮島」を開催しました。
今年度の優勝は、五日市有川チーム(五日市、強いですね)でした。
おめでとうございます。

いきものばんざい(22)

カテゴリー: ■いきものばんざい

ハト【昔伝書バト今メール ~ハト~】(ハト目ハト科)

広島に住んでいると、ハトといえば平和公園、のようなイメージになってしまいますが、平和の象徴、童謡「鳩ぽっぽ」、鎌倉のお菓子「鳩サブレ」…スズメやツバメと並び、身近なイメージの鳥であることは間違いありません。
電線にとまって鳴いているのはたいていはキジバトですが、平和公園に多いのはカワラバト(ドバト)です。
このカワラバトの持っている強い帰巣本能を利用して、以前は新聞社や軍隊が手紙や通信文を運ぶ手段として伝書バトを使っていました。
通信手段の発達した今では、鳩レースとしてわずかに残っていますが、ハトの帰還率がどんどん下がっており、その原因は不明です。
携帯電話の電磁波が影響しているという説もあります。
携帯電話が動物に影響を与えているかも…しれないのです。

畑のありんこ(532)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ウド春は1週間たつと激変する季節ですね。
サンショウの花のつぼみが出、ブドウの新葉が数を増やし、イチゴやブルーベリーの花が咲きました。
もしやと思って見てみると、うちのウドも芽生えてました。
季節はめぐる。

花が咲くと、どこからかぎつけるのか、ハチがやってきます。
今年もマルハナバチ部隊に果樹の受粉を頼みます。

続きを読む

畑のありんこ(531)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

アスパラしばらく畑から遠ざかっているうちにアスパラが出始めていました。
植え付けてから10年くらいはずっと生えてくれるので、なかなかコスパ的にもすぐれた野菜です。
多年草なので、身近で栽培されている野菜の中ではめずらしい存在です。
夏から秋にかけて、しっかり光合成をさせて、根に栄養をたくわえさせておきます。

続きを読む

2018春期「表現力を磨く読書会」

カテゴリー: ■イベントギャラリー

春休み期間中を利用して、各教室で読書会を開催しました。
今回は、「表現力を磨く読書会」と題して、持ち寄った本を要約したり紹介文を書いたり、さらにはPOP広告を作成したりと、とても充実した会となりました。
その様子とPOP広告の中から数枚をご紹介します。(後日、感想文を提出してくれた子もいました。ありがとうございます!)