教室コラム(横川駅前教室) 305月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 修道出身の方が書かれた漫画です。 お子様に読ませるのであれば、保護者の方が先に読んでどうするか判断する必要があります。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 295月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今日、卒塾生が6年生への差し入れを持ってきてくれました。 結構な雨の中、わざわざ来てくれてありがとう! 毎年こうやって差し入れをしてくれることが6年生にはとても嬉しく、自分も中学生になったら差し入れをしよう、と思ってくれているようです。 さあ、6年生は卒塾生からパワーをもらってがんばろう! 皆実た
畑のありんこ(780) 295月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ ラズベリーの増産を考えて昨年苗をいくつか買ったのですが、成長して結実しました。 1年苗と2年苗を買ったのですが、2年苗は大きくなりますね。 この1年の差は植物にとってとても大きいようです。 今年は野菜の種が全般的に発芽率がよくなくて、何でかね? と話をしています。 オクラとか、インゲンとか、ポットにまいた種の発芽率が低い。 続きを読む →
気になるニュース616回「まさかのあのゲームが教材に」 265月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■気になるニュース 【問】 2023年から、あるゲームが学校教育機関へ教材として無償提供されています。 私(今年で38歳)が子どものころからある、このゲームとは何でしょうか。 続きを読む →
教室コラム(横川駅前教室) 235月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 日曜日、私の友人が広島在住のウクライナ人のグループと一緒に折り鶴タワーを訪れたそうで、写真が届きました。 平和公園を訪れたゼレンスキー大統領に国旗を振って呼びかけたところ、気が付いてくれたそうです。 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20230521_33/?fbclid=IwAR2bnHXHxiuCHToRuqikhLQmEw21jAZxO_ixzFZ6XPCDEWRguaPXTo0Gj4g 平和な世界になりますように。 (横川駅前教室ふ)
畑のありんこ(779) 225月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ 先日、ブルーベリーの網の拡張工事をしました。 上に80cmくらい伸ばした感じです。ヒヨドリ・スズメなどの食害防止。 ハチがぶんぶん言いながら受粉してくれている横での共同作業でした。 もう植えてから十数年たつんだなあ。 続きを読む →
教室コラム(皆実教室) 225月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 兵馬俑(へいばよう)を見に,姫路へ行ってきました! 兵馬俑とは,兵士と馬の形をした俑=人形で,古代中国で,権力者が死んだとき一緒にお墓に埋葬したものです。 いつか本物が見たいなぁ。。。 (皆実の)
気になるニュース 615回「開催中のG7」 195月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■気になるニュース 【問】 主要国首脳会議は7カ国が参加していることでGroup of Sevenといわれ、その略称としてG7といわれています。 さてその7カ国の参加国は、日本以外どこの国でしょうか? 続きを読む →
教室コラム(五日市教室) 185月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今年も5年生の社会で工業について学習する時期がやって来ました。これは鉄鋼と石油化学のコンビナートの一覧です。6年生や、卒業生からしたら見慣れたものですが、変わったところがあるのに気付いたでしょうか? そう、鉄鋼のコンビナート一覧から「呉」がなくなっています。呉にあった日本製鉄の製鉄所が、今年9月に閉鎖になるためです。地理の分野では、こういった変化が起こった部分は出題されることが多いので、覚えておきましょう。 (五日市教室T)
教室コラム(横川駅前教室) 165月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: そのほか 先日、平和公園で水辺の音楽祭が開催されていました。 観光客も多く、なかなか感動的でしたが、G7サミット直前の厳戒態勢の中でのコンサートでした。 警官がここまで多いと、何故かドキドキしますね。 (横川駅前教室ふ)