気になるニュース第352回「エルサレム問題」

カテゴリー: ■気になるニュース

【問】

国連の安全保障理事会は、エルサレムをイスラエルの首都と認定したアメリカに、その撤回を求める決議案を採決しましたが、アメリカの反対によって廃案となりました。
この常任理事国が持つ、他の国々の意見を1か国で押し切れる権限の名前を答えなさい。

続きを読む

畑のありんこ(517)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

サンタ飼っている鳥の保温のための温室の空きスペースで菜の花を発芽させています。
いつ外に出すのか考えどころで、菜の花も冬の寒さにあたることで花芽分化が起こりますから、それを確かめるために実験的に外に植える時期を変えてみてもいいかなあ、とか考えています。

冬の成長はすごくゆっくりで、1か月2か月単位で見て大きくなったかも、と感じるものの、夏のような生育の速さはありません。
一方で、よくもまああの寒い中で枯れないもんだ、とも感心するわけで、生命というのはいやはやたくましい。
葉もの野菜は冬になると凍結を防ぐために糖分を葉にためますので、甘くなるっていいますよね。
続きを読む

いきものばんざい(14)

カテゴリー: ■いきものばんざい

ルリタテハ【4本脚? ~ルリタテハ~】鱗翅目タテハチョウ科

漢字で書くと「瑠璃立羽」。
字面もなかなか品のある名前ですが、このチョウは他に似たチョウやガが日本にはいませんので、見つけたらすぐそれとわかります。
黒い地色に白い紋、外側に美しい空色の帯を持ちます。
東南アジアにも分布し、日本が生息の北限となっています。
さて、ルリタテハに限らず、タテハチョウの仲間は前脚をたたんで胴体にぴったりくっつけており、何かにとまる時にも使いません。
つまりほぼ4本脚で生活しています。
前脚は、感覚器官として使われているようで、先端に生えた感覚毛で味を感じると考えられています。
いってみれば指先で味がわかるということ。
完全に感覚器になると、4本脚の昆虫が出現、ということになりますね。

いきものばんざい(13)

カテゴリー: ■いきものばんざい

 クモタケ【冬虫夏草 ~クモタケ~】子嚢菌門ボタンタケ科

漢方薬でも知られる「冬虫夏草」は、蛾の幼虫に寄生するキノコの仲間です。
冬は虫で過ごし、夏になると草となって生えると考えられていました。
クモタケは、キシノウエトタテグモという原始的なクモに寄生するのですが、このトタテグモの仲間は面白い生態を持っています。
網を張らず、巣穴に近づいた獲物を飛び出してつかまえるのですが、この巣穴に泥やコケをはりつけた蝶番つきのふたをつけているので「トタテグモ」。
地面と区別がつかず、そう簡単には巣穴が見つけられません。
あれ? クモの話になってしまいました。
画像は広島市植物園で撮りました。
ついでにハチタケの画像ものせておきます。

ハチタケ

畑のありんこ(516)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

春菊鍋物つながりで、春菊です。
香りの高い野菜で、味噌汁に入れてもお浸しにしても存在感がありますね。
摘んでも脇芽が出てくるので、毎年とっては食べ、とっては食べしているうちに春が来て花が咲き、咲き終わってからプランタの整理をしています。
花も結構愛らしいので、ある時期が過ぎてからは蕾をつまないようにしています。
きっと咲きたいだろうなあ、と勝手に感情移入しているからでもあります(笑)。

続きを読む