【問】
ロシアのウクライナ侵攻によって危機感を覚えた北欧の国がNATO(欧米を中心とする軍事同盟)に加盟を申請しました。ロシアと1300kmにわたって国境を接しているこの国はどこですか。
【植物は薬剤の宝庫 ~コーヒーノキ~】リンドウ目アカネ科
コーヒーノキの実をひいて粉をつくり、それをお湯で濾した飲料がコーヒーです。日本では沖縄や小笠原諸島などでわずかに生産されています。コーヒーの成分、カフェインは眠気ざましの効果で知られていますが、昔から人々は経験から学び、薬として植物を用いてきました。のど飴に入っているショウガやカリンもその例のひとつです。菌類ではありますが、抗生物質のペニシリンがアオカビから見つかったことはよく知られているとおりです。今はトウモロコシやジャガイモなどを使って植物に薬を生産させる方法の研究も行われているんですよ。植物が果たしている役割はとても大きいのです。
イチゴが熟れてきて、庭にいい色のアクセントができています。
以前はプランタや地面で結構な数を栽培していましたが、今はそのころの子株が庭の隅のほうで、毎年位置を変えながらこんなふうに野良生えしている状態です(笑)。
日本のイチゴはほぼオランダイチゴのことです。
鎖国の時代、江戸幕府に交易を許されていたヨーロッパの国はオランダのみでしたから、オランダを通じてさまざまなものや言葉が日本に入ってきています。
続きを読む
下記よりお気軽にお問い合わせください。