雨がふるたびにかなりの裂果、落果が発生しています。
最近の雨の降り方が主因なんでしょうが、急激に雨が降ると、果実と果皮の成長速度に差が出て裂果になるといわれています。
日頃から十分灌水していれば影響が小さいのかもしれませんが、なかなか…画像を撮るのも切ない。これが何回も起こるわけですからね…
今年はある程度数がなったなー、と思っていたのですが、いくつ残るのか心配になってきました。
カテゴリーアーカイブ: ■農藝閑話~畑のありんこ
畑のありんこ(892)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(890)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
盆ということで通常のイカが手に入らなかったので、小さいスルメイカをメインに、あとソーセージとかかまぼことか。手軽にできます。
今回はかまぼこがおいしかったそうです。ちょっと燻煙かけすぎたかな…と思ったのですが。
独特の風味が楽しいですね。
ビーフジャーキーとかにじますの燻製とか作ろうとすると気合を入れないといけないのですが、思い立ってすぐできるのが簡単燻製のいいところだと思ってます。
段ボールでもできますので、興味を持った人は試してみてください。
ブドウ、収穫始まりました。わりといい出来。わーい。
そういえば、昨日は梨狩りにも行ってきました。今は幸水の時期ですね。
収穫の秋、間近です。
(五日市教室A)
畑のありんこ(889)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ, そのほか畑のありんこ(888)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(887)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
今日点検してみたら、この3日でざっと20くらいのぬけがらがあっちこっちにありましたので、ようやくかな、と。
中には園芸用のワイヤーの先で羽化していたらしいものも。
気のせいかもしれませんが、例年よりメスが多い気がする。鳴かない。
庭木にも結構とまっているのですが、鳴いてないなあ。
(五日市教室A)
畑のありんこ(886)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(885)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(884)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ新しい枝を伸ばさせたせいか、ブドウが妙に上機嫌で、今年もものすごい数の実がなってしまいました。過去最高かも。
ブドウの葉を食害するガの襲来がほとんどなかったことも大きいと思いますが、新梢にもぐりこむ虫による被害は出始めてます。
続きを読む