畑のありんこ(838)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

シソシソをオクラのプランタに同居させていたのですが、シソの方がものすごい勢いで成長するので、これはいかんばい、とシソをばんばん刈り取って食べています。
刻んでサラダに入れても、餃子と一緒に食べても、刺身のツマにも使えます。
私は海苔がわりにご飯に巻いて食べるのも結構好きです。

結構な高性能植物で、ガンや動脈硬化の予防になるとか、花粉症のアレルギーやアトピーをおさえるだとか、香り成分に殺菌作用があるとか、いろいろ言われているようです。
ビタミンやミネラルも豊富らしく、身近な漢方薬ですね。

続きを読む

畑のありんこ(836)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

斑入りのアサガオを買ってきて、育て始めました。
9月のラボで使用する予定。
以前は変化朝顔を何種類も育てていましたが、普通(?)のアサガオを育てるのはひさしぶりだなー。
以前育てていた変化朝顔の画像も1枚のせておきます。

(五日市教室A)

畑のありんこ(834)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

雨中のトマトトマトがぼちぼちなり始めました。
今年はミニトマト、中型トマトメインで栽培しています。(とはいえ、大きいのも捨てがたいので桃太郎シリーズも1本植えてあります)

夏の栽培のメインがナス科になってしまうのは我が家の需要からもはや致し方なく、連作障害をいかに最低限におさえるかが課題となっております。
アブラナ科とナス科を避けて栽培計画を作るというのはなかなか…(苦笑)
続きを読む

畑のありんこ(832)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ズッキーニズッキーニがだいぶ大きくなってきました。
しかしまあよくこんな大きな葉をつけられるもんです。植物、えらい。
今年は植え付けのころ、ウリハムシが多かったのでネットをはっときましたが、それがよかったようです。
見た目がキュウリっぽく見えますが、カボチャの仲間。まあキュウリもカボチャもウリ科ではありますが。

続きを読む

畑のありんこ(831)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

フェイジョアフェイジョアの花が今年も咲きました。
ハイビスカスやフウリンブッソウゲの鉢が枯れてしまったので、南国のエキゾチックな雰囲気のものが数少なくなってしまいました。

花びらにも糖分があるらしく、ハチドリとかが食べることもあるみたいですね。
実の味はやはり南国風で、たとえがたし。
続きを読む

畑のありんこ(830)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ラズベリークワ、ラズベリーとベリー類の収穫期になりました。
以前はイチゴも多品種を栽培していたのですが、現在は放棄。若干庭に野良生えしてます(笑)
一時はDIYにさまざまな果樹の苗があって、ラズベリーやブラックベリーに限らず、スグリとか、ジューンベリーとか、食用ホオズキとか、ちょっとやってみようかなと思わせたものでしたが、今は定番ものばかりで変わり種を見かけることは少なくなりました。
スペースもないのでそんなにバンバン買うってわけではないのですが、残念といえば残念。

とりあえずラズベリーはジャム用にまたコツコツ貯めて冷凍しておきます。

(五日市教室A)

畑のありんこ(829)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ドクダミドクダミの花が咲くころになりました。
こないだ、とある店で八重咲のドクダミを見ました。可愛い花でした。

今年はドクダミ茶の香りがとてもいい。ハーブって感じの香りに思える。
科も違うのですが、パクチーが似た香りを持っています。
私は好きではないんですけれど(笑)。
好きな人はすごく好きみたいですね。

昨日、ツバメが部屋の中に入ってきました。
ツバメ屋内飛来
玄関を開けていたのでうっかり入ったんでしょう。
家族が「どうもツバメの声が近いと思った」と。そりゃそうだ。
実は、2回め。

(五日市教室A)

畑のありんこ(827)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

この日曜日は農作業をブドウの整枝をちょっとしたくらいで、あとは骨休め。
こないだのGWで拾って帰った石を顕微鏡で見たりしていました。
孔雀石っぽいが、珪孔雀石かもっていう色。あと黒銅鉱。
ブドウ栽培のときにベト病防止にボルドー液っていうのを使うのですが(うちは使ってませんが)、これには銅がふくまれています。
続きを読む