教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

S__232472579写真を撮ったのは冬期講習中です。
サインポストの表紙に、自分の苦手な所や覚えていない所をまとめたそうです。
今週末に入試を控えているみなさん、不安になったら、今まで頑張ってきた事を思い出してくださいね。
過去の自分がきっと応援してくれていますよ。
受験が終わった皆さん、お疲れ様でした。
自分の頑張った所を、しっかり褒めてあげてくださいね。

(己斐教室N)

畑のありんこ(762)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ブロッコリーブロッコリーはまだあるし、と収穫を先延ばしにしていたら、かなり大きくなってしまいました。

ブロッコリーはたくさん集まった花のつぼみを食べているわけですが、もう花が咲きそう。
入試の発表も行われていきます。
一つでも多くの花が咲きますように…。

(五日市教室A)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

1月17日コロナ禍での入試、対応も様々です。

受験生はあまりあれこれ考えず、目の前のことを一生懸命頑張っていきましょう。

何か心配なことがあったら、すぐにアイルに相談しましょう。

(横川駅前教室ふ)

いきものばんざい(130)

カテゴリー: ■いきものばんざい

ヒレンジャク【さがしてみて ~ヒレンジャク~】スズメ目レンジャク科
 見つけたらすぐにわかる特徴満載の冬鳥です。顔にくまどり、頭に鋭い冠羽、尾羽の先が鮮やかな赤。ヒレンジャクのヒは赤を表す「緋」、レンジャクは「連雀」。赤い、群れをつくる雀という意味で、実は平安時代から親しまれてきた鳥。ヤドリギの種子散布に関わっていることでも知られます。ヤドリギは種子のまわりにねばねばした液を持つので、フンといっしょに排出された際に樹皮にくっつくことで、そこから根を宿主の木に伸ばして寄生します。日本に飛来する数が年によって大きく異なるので、見つけられたらけっこうレアですねー。キレンジャクっていう仲間もいます。

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (1月12日)差し入れに来てくれた先輩からです。
廊下には10枚近く、色々な学校に進学した、様々な学年の先輩からの応援があふれています。
6年生の皆さん、全て君たちのパワーに変えて、試験会場に持っていってください。

(五日市教室T)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

2023年1月10日いよいよ入試本番です。

一カ月ほど前の中国新聞に出ていた新聞記事です。

教室に張り出していますので、しっかり確認しておきましょう。

5年生もそろそろ世の中の動きに敏感になりましょうね。

(横川駅前教室ふ)