畑のありんこ(880) 026月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ ラズベリーが熟れ始めました。毎日少しずつ収穫して、冷凍しときます。生食、がまん。 たまったらジャムにする予定。 しかしこうやって熟れる時期がずれるってのも植物の知恵ですね…。えらい、まったく。 キュウリ、なり始めました。 キュウリ大好き少女の娘が広島を離れてしまったので、彼女がキュウリをポリポリ齧る姿は夏まで見られそうにないなあ。 (五日市教室A)
畑のありんこ(879) 265月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ なんだかエダマメとかオクラの発芽率がよくないので、再度播種しました。 インゲンは普通に発芽しました。なんだろう。 時機を失してしまうとあとあと影響が出ますので、やきもきはしています。 続きを読む →
畑のありんこ(878) 205月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ 収穫したタマネギの手入れをしていました。 早生、中生と収穫の時期が違うので、作業を並行して進めていきます。画像はその一部。 干して、根と葉を刈って、保管用にしばって干して…と、単純作業、割と好き。 以前、庭の雑草を延々と抜いていて、妻にあきれられたことがあります(笑)。 続きを読む →
畑のありんこ(877) 125月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ シークヮーサーと甘夏とミカンの花が同時に開花していて、庭中が柑橘の花のいい香りに包まれています。 夜、帰宅すると道路のあたりにまで香りが届いています。 これほどの香り、虫が感じないはずはなく、羽音がずいぶん増えてきました。 続きを読む →
畑のありんこ(876) 284月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ 冬の寒さでかなり落葉してしまったミカンやライムのつぼみや新葉が出てきて、一安心。 けっこうな量落葉していたので、大丈夫かいな…と思ってました。 葉がかなり落ちたおかげで中が見やすくなって、カイガラムシの発見や剪定が楽にはなりましたが。 続きを読む →
畑のありんこ(875) 214月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ モッコウバラやブルーベリー、その他の花もかなり咲いているのですが、なんだか今年はハチの姿がない。 ミツバチの姿を少し見かけはしますが、マルハナバチもこないし、そういえばツバメの姿もない。 ツバメはここ3年くらいで近所にくる数が減ってきていて、今年はついにゼロ…? という感じです。 ちょっと背筋がすーすーする感じがします。 続きを読む →
畑のありんこ(874) 144月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ 続いてフリージアも咲きました。 園芸品種が多い花ですが、白と黄色はいい香りがします。 色によって香りがするものとあまりしないものがあるような気がして調べてみると、やはり花種によって香りが強い色と弱い色とがさまざまあるようですね。 よくないにおいがする花は濃赤から黒系のものが多いみたいです。 続きを読む →
畑のありんこ(873) 074月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ この陽気で一気に花々が咲いた感じですね。 庭のムスカリなども咲きました。 今年は白と青がまじった品種も鉢に植えてみました。やがて地植えして殖やす予定。 続きを読む →
畑のありんこ(872) 024月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ 春の春とて色々とばたばたしていて時間がとれず、なかなか作業が進みません。花粉もひどいし。 今年は鉢の植え替えも断念。 まだ剪定とかも残ってます。 わー。 続きを読む →
畑のありんこ(871) 243月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ 暖かい日と寒い日の差が大きすぎんか。 先日雪まで降ったのに、昨日は20℃って何なんだ、ってこれも気候変動の一端なのでしょう。 作物の伸び時を見きわめるのが難しくなっている気がします。 続きを読む →