教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

IMG_20230712_140826今年度から、中学英語講座(オンライン)で採用しているテキストです。
単語帳というよりも、重要単語で構成された英文がメインとなります。
受講してない皆さんにもお勧め!(本屋さんでどうぞ)

(己斐教室)

畑のありんこ(786)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

オクラこれだけ雨が続くと、外では何もできないですね。
うちは露地栽培なので、土や肥料は流れるわ、葉っぱは傷むわ、トマトとかは実が割れるわ、ため息が出ます。
ここんところ毎年同じこと書いてるような気がするなあ…。天候には勝てない。
九州は毎年大変ですね…

続きを読む

教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

先日の英語クラスで紹介したフレーズが、
The sky is the limit.
意味わかりますか?
どこまでも続く空が限界、すなわち「限界なんてないよ」
ということなんです。
いい言葉ですね!

(己斐教室)

畑のありんこ(785)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

食菜1日分ようやくブドウの袋掛けがほぼ終わりました。
今年は虫が少なくて、葉が多いせいもあってか、成長が早い。
実もかなり数が見込めそう。がんばれ。

トマトやキュウリもとれ始めて、もう少しすれば1日のおかずになる程度には収穫できる予定。
ピーマン、キュウリ、トマト、オクラといったところは毎年我が家の夏の食卓を支えてくれています。
夏野菜をしっかり食べて、この夏も乗り切りたいです。
続きを読む

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

7月3日用写真ジメジメした日が続きますね。
梅雨時期の代名詞とも言える紫陽花(あじさい)が、教室近くの公園に咲いていました。
ちなみに、目安でしかありませんが土が酸性だと青色に、だいたい中性だと紫色になります。
広島で見られる花崗岩風化土壌(かこうがんふうかどじょう)は、おおむね弱酸性ですから、手入れしていないと青色の花が咲きやすいです。

(皆実教室 中)