教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

12月13日人間ステーキという演劇が西区民文化センターで開催されます。

ヒューマンドラマのようなものでしょうか?全く内容が分かりませんが。

ポスターはちょっとおどろおどろしいような、遠目に見るとホラー演劇のような印象も受けました。

でもよく見ると真ん中に見えるのはマジンガーZ???

(横川駅前教室ふ)

いきものばんざい(127)

カテゴリー: ■いきものばんざい

ニホンヤモリ【ヤモリは家守、イモリは井守 ~ヤモリ~】有鱗目ヤモリ科
 ヤモリは爬虫類、イモリは両生類。理科でも出てくる分類ですが、なぜ混乱するのか。それは実物を見たり触ったりしたことがないからでは。とよく思います。ヤモリは人家のそばに住み、虫を捕食するため、家を守る、ということで名づけられたといわれます(守宮とも書く)。夜行性です。イモリは昔は田んぼとかにうじゃうじゃいましたが、今は田んぼなどの水場が減ってしまって、野生で見かけることはずっと減ってしまっていると思います。住んでいるところや皮膚の感触はカエルに近いので、両生類だと実感できます。やはり実物を知るにしくはなし。画像はわが家にいる一匹であります。

畑のありんこ(757)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

かつお菜をご存じですか。
旨味成分が多くて、だしを使わなくてもかつおの風味がするということでそう呼ばれているそうです。
福岡あたりではよく食べられているらしく、なじみの野菜みたいですが、このあたりではあまり見かけませんね。

大きくなった葉っぱをとって食べ、とって食べすると、けっこう長持ちするのがコマツナとかこのかつお菜で、冬場は重宝する野菜です。
地面にはもう隙間がないので、プランタ大活躍。
続きを読む

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真12月5日写真のノートは4年生のM君のCOMPASS解きなおしのページです。
小さい画面ではわかりにくいかもしれませんが、彼は解きなおすと同時に、なぜ間違えたのかをメモしているのです。
はじめは保護者の方のお手伝いがあったと思いますが、今では自分で考えて取り組んでいるようです。
これはとても良い取り組みですね!

(皆実教室T)