■目で見て触れることの大切さ
中学受験の勉強というと、机上の学問の典型的な例として語られることがあります。
でも、それははるか昔のことで、最近の入試問題では、単なる知識の詰め込みではなく、実体験を前提とした分析力や思考力が求められているものも増えてきました。
カテゴリーアーカイブ: そのほか
それでもIwill be…(80)
カテゴリー: そのほか6年生の授業中、「これ、漢字?」という声が上がりました。
どれどれとテキストに指差す言葉に目をやってみると、「凸凹」という字が…。
そう、これはれっきとした漢字なんですよ。
本来は小学校で習わない字なのですが、読みだけは覚えておくといいでしょう。
読めるかな?
戯言も小言も寝言も考え事(6)
カテゴリー: そのほかそれでもIwill be…(79)
カテゴリー: そのほか「1円玉の話」
今日は日本で使われているお金で最も小さい単位の1円玉の話をしましょう。
1円玉って実はとっても便利な硬貨なんだ。
まず、1円玉の重さがちょうど1gっていうことはみんな知っているかい?
てんびんの分銅の代わりにも使えるんだよ。
えっ!そんなの誰でも知ってるって?
チャンネルアイル69号
カテゴリー: そのほか■志望校に行ってみよう!
先日、アイルでは中高一貫校で8月までに開催されるもののうち、みなさんの見学が可能なイベントのご案内を配布しました。
文化祭やオープンスクールなど、小学生の皆さんが参加あるいは見学できるイベントが盛りだくさんです。
それでもIwill be…(78)
カテゴリー: そのほか6年生の社会では、今週から公民分野へと入っていきます。
「政治や経済なんて興味が持てないし、言葉が難しくて分からないよ~」、なんて嘆きも聞こえてきそうですね。
確かに用語は難しいし、地理のような実感も歴史のようなストーリーも感じられませんから、なかなかの難敵とはいえるでしょう。
それでもIwill be…(77)
カテゴリー: そのほか6年生は、このタームをもって歴史の学習を終了しました。
旧石器時代の話をしたのが、つい最近のことのようですが、たった半年あまりでなんと長い時間の道のりをおいかけてきたことでしょうか。
チャンネルアイル68号
カテゴリー: そのほか■プラス思考を伝播(でんぱ)させる
新しい学年に進級しました。
皆さんもちょっと大人になった気分で、学校に通っているのではないでしょうか?
1年生を見て、「あんなに小さかったんだ」と思ってみたりするのも、4月ならではのことでしょう。
それでもIwill be…(76)
カテゴリー: そのほか漢字の覚え方について一言。
毎週国語の授業で実施されている漢字テストは、きちんと合格点を取れているでしょうか?
なかには、なかなか合格点に達することができない人もいるようです。
そして、そんな人達にはある共通点が見られるのですが、分かりますか?