■よくがんばりました
広島地区における2010年度入試もほぼ終了しました。
6年生の皆さんは、それぞれの志望校に向けて全力を尽くしたことと思います。
中学入試という誰もがチャレンジするわけではない特別の経験が、大きな成長につながっているのではないでしょうか。
これをきっかけに、さらなる飛躍につなげてほしいと思います。
カテゴリーアーカイブ: そのほか
それでもIwill be…(68)
カテゴリー: そのほか2010年合格実績をUPしました
カテゴリー: そのほかそれでもIwill be…(67)
カテゴリー: そのほか5年生の社会は、いよいよ明治時代に入りました。
明治時代まで来ると、生活や習慣もずいぶん現代の日本に近づいてきますね。
なにしろ、たった100年あまり昔のことなのですから。
そういえば、私の曾祖母は、江戸時代最後の年の生まれでした。
チャンネルアイル63号
カテゴリー: そのほかそれでもIwill be…(66)
カテゴリー: そのほか5年生は、先週、詩を学習しました。
君たちが現在目にする詩は、ほとんどが「口語自由詩」ですね。
ところで、この「口語自由詩」、ひらたくいえば、「現代の言葉で、定型にしばられずに書かれた詩」といった意味ですが、そう歴史があるものではありません。
それでもIwill be…(65)
カテゴリー: そのほか5年生の国語の授業では、俳句を勉強しています。
千年の留守に瀑布(ばくふ:大きな滝のこと)を掛けておく (夏石番矢)
たましひのたとへば秋のほたるかな (飯田蛇笏)
万物のかたちに雪の降りつもる (長谷川櫂)
俳句というのは、たった3句17音なのに、どうしてあんなに大きな世界とつながるんだろう。