教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

4月28日分5年の理科で植物のつくりを学習しています。
双子葉の葉脈は網状脈。
庭に落ちていた葉っぱを持ってきて見せました。おそらくダンゴムシたちが食べたのでしょう。
他にもいくつか苗をもってきて、見てもらいました。

(五日市教室A)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真4月24日チューリップトクロッカスの球根を一部掘り起こしました。
前回は保存に失敗して多くのチューリップの球根をダメにしたので,今年はしっかりと土を落とすよう心がけます。
残りはゴールデンウィーク明けて掘り出すかなぁ。。。

(皆実の)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB用写真4月17日新学期が始まって一週間。我が家では息子の書類を書いたり、必要なものを買い足したり、年間行事をチェックしたりで落ち着かない一週間でした。
みなさんも学年が上がって、とまどうこともあると思いますが、生活リズムをくずさないようにしていきましょう。

(皆実な)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

4月13日分今週からアイルを卒業した中学2・3年生を対象に、英語と数学の個別授業が始まりました。
進んだ学校も違えば、どこで引っかかっているかも違うわけで、テキストも多少変わってきます。上手くサポートしてあげられればと思います。

(五日市教室T)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真 4月10日3月末の宮島イベントは楽しかったですね!
ただ観光客の多さにはびっくりしましたし、特に外国の方が増えましたね。
平日とはいえやはり桜の季節だからでしょう。
厳島神社の裏手にあるしだれ桜は特にすばらしかったので、イベント中にもかかわらず、つい写真を撮りました。

(皆実T)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

4月6日分画像6年社会の教科演習でアルミニウムの原料としてボーキサイトをきく設問があるのですが、実物を見ることはあまりないと思います。
というわけで教室で実物を見せました。
これからあの銀色のアルミニウムができるなんて、不思議と言えば不思議です。

(五日市教室A)