教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真3月13日先日,久しぶりにハーフマラソンを走りました。練習不足の準備不足ではありましたが,無事完走しました。想定していたよりもいいタイムで走れたことに満足でした。体を動かすって気持ちいいですね。大会運営の方々に感謝です。

(皆実の)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

3月9日用画像高3の卒塾生Nさんが大学受験の結果報告にきてくれました。
時々顔を出してくれていた子ですが、みごと第一志望の合格を勝ち取ったそうです。
そういう話を聞くと、一緒に勉強していた時間がほんの少しでも彼女の力の一部になったのであればうれしいな、と思います。
広島を離れることになりますが、いい大学生活を過ごしてくださいね。

(五日市教室A)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

3月6日 写真先週末は、新学年最初のコンパスでしたがいかがでしたでしょうか。
うまくいったこと、うまくいかなかったこと、色々とあると思いますが、次につなげていきましょうね。写真は、皆実教室で咲いたクロッカス。あ、他の先生が植えておられるのであって、私が植えたものではないんですけどね。
でも、冬の間を球根でじっと過ごして、春にいち早く葉を出して花をつけるクロッカス。なんか良いですね。

(皆実な)

教室コラム(サイエンスラボ)

カテゴリー: 教室コラム

卒塾ラボ画像⑦25日、26日と、卒塾する6年生向けに色と光の実験観察を行いました。
色分けした水溶液の層を作るのはだいぶ苦戦していましたが、少しずつよい方法を考えていくさまは、よい学習機会になったのではないかと思います。
発光液を使う実験も、楽しんでもらえたんじゃないかと思います。好みの色を作るのは面白かったですね。
参加のみなさん、またチャンスがあれば会いましょう!

(サイエンスラボ)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

2月27日 写真先日、広島県立美術館に「日本伝統工芸展」を見に行きました。
毎年開催されていて「人間国宝から新進気鋭の若手まで、現代日本の卓越した技と美を一堂に見られる展覧会」です。
(写真の作品は、広島出身の作家の方のもので、数少ない撮影許可された作品です)

以前も紹介したと思いますが、この展覧会では「工芸技法キャラクター図鑑」という子ども用の冊子が無料でもらえ、それを見ながら楽しむことができます。
期間は今週末までですが、機会があればぜひ行ってみてください。

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (2月23日)今年度は五日市教室から6年生のオンライン授業を配信します。
ハイレベル特訓のオンライン授業は担当してきましたが、通常授業で年間通してオンラインを担当するのは初めてなので、私自身、少し緊張しています。
今年からシステムも少し変わり、そのタームの間は何度でも録画授業を見て復習できるようになりました。
教室での質問とあわせて、うまく利用してください。

(五日市教室T)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

新小6のクラスミーティングで少し紹介しましたが、今年の女学院中学で出題された小説です。

映画もありましたね。大滝秀治さんと高倉健さんの遺作となった作品でした。

こういう小説や作品に共感できる子に来てほしいというメッセージでしょうか。

(横川駅前教室ふ)