教室コラム(横川駅前教室) 0811月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 修道の2023年度パンフレットに成長したT君の姿が!! 凛々しいですねえ。好青年!!という感じです。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 0711月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 明日11月8日は皆既月食が見られます。皆既月食は,月が地球のかげにかくれ,赤銅色の満月が見られる天体現象です。日本全国で皆既月食が見られるのは2021年5月26日以来で,次に見られるのは3年後の2025年9月8日だそうです。夕方18時ぐらいから食が始まり,皆既が見られるのは19時15分ごろ~20時40分ごろのようです。 今回の皆既月食は天王星食も同時に見ることができるそうです。月食の最中に,天王星が月を出入りするようですが,双眼鏡や望遠鏡が必要らしいです。皆既月食と惑星食が同時に見られるのは1580年7月26日以来,442年ぶりとのこと。 天気が良ければいいのですが。。。 (皆実N)
教室コラム(己斐教室) 0211月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今年も修道文化祭に行ってきました。パンフレットの表紙は秀逸でした。 日曜日のお昼時、少しの滞在時間でしたが、男子の声出しの大きさ、女子中高生の多さに驚きました。コロナ禍以前はこんな感じだったかなあ…? これまでの2年間のうっ憤を晴らすかのように在校生は元気でした。 さて、修道中高等学校には学内にコンビニができました。建物の建て替えも進んでおり、また雰囲気が変わっていきます。今後に期待ですね。 (己斐教室 は)
教室コラム(サイエンスラボ) 0111月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: アイル サイエンス ラボ, 教室コラム 先日開催された6年生対象の集中実験講座③の様子です。 今回は、「2022年度 広島なぎさ中学校・安田女子中学校」の入試問題をもとに、電気や光に関する実験と関連知識の確認を行いました。 入試問題に登場した実験を実際に行うことで、より理解が深まったことでしょう。
教室コラム(横川駅前教室) 0111月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム ゾンビナイト! 授業中に大音量のBGMが。。。横川マリリンが歌っていました。 賑やかなのはいいことですが、みんな外が気になるようです(笑) (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 0111月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 300円均一のお店で見つけたハンモックを取り付けて1~2か月。 なかなか乗ってくれないので、お気に入りのぬいぐるみを使って乗せてみました。 乗ることに慣れたのか、今では普通にくつろぐようになりました。 (皆実教室S)
教室コラム(皆実教室) 3110月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 教室で販売されていた結晶づくりのキットを使って、6年生のNさんが作ったものを見せてくれました。 かなり時間がかかったとのことですが、これはすばらしいですね! (皆実T)
教室コラム(五日市教室) 2710月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 昨年8月に小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」が噴火し、噴出した軽石が沖縄や本州に漂着してニュースになったことを覚えていますか。 軽石が手に入ったので、展示しています。各教室にも回します。 (五日市教室A)
教室コラム(横川駅前教室) 2510月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 三篠小での藍染の記事です。 昨年度は手袋をしないで藍染をした子がいて、1週間くらい青い手になっていました(笑) (横川駅前教室ふ)