教室コラム(己斐教室) 0610月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 「養老先生のさかさま人間学」。遅ればせながら購入し、読了しました。 なるほど!という発見が沢山ありました。 短いお話が沢山載っていますので、子どもも読みやすいのではないかと思います。 (己斐N)
教室コラム(横川駅前教室) 0510月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 手が藍色に染まっております。ゾンビナイトが始まったのかと思いました。 三篠小学校で藍染体験をしたそうで。 同じ学校でも手がきれいな子もいました。 「私はちゃんとビニール手袋をしました!」とのことでした。 洗ってもなかなか落ちないそうです。そりゃそうだ。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 0410月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 先日、安芸太田町にある「井仁(いに)の棚田」を見に行ってきました。 9月末だったので残念ながら稲刈りは終わっており、黄金色の稲穂を見ることはできませんでした。 この棚田はアメリカのテレビ局であるCNNが「日本で最も美しい場所」の一つとして紹介したことがあるそうです。 もう一枚の写真には、稲を乾燥させる稲架掛け(はさかけ)が写っています。 ここは、昔ながらの伝統的農法の継承する場にもなっているそうです。 (皆実教室T)
教室コラム(五日市教室) 309月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム ASTの6年生の様子です。 だいぶ真剣な空気が感じられるようになってきました。 質問も増え、自分自身の課題に向き合う生徒が増えてきた感じがします。 (五日市教室Y)
教室コラム(己斐教室) 299月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 広電の駅構内にある自動販売機には、飲み物だけではなく広電グッズもあります。 ただし、トミカは準備中のようです。 (アイル己斐教室)
教室コラム(皆実教室) 279月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 皆実教室の入り口前のヒマワリが首を垂れて,そろそろ片づけをしなければと思って見てみると,下がった首のつけ根から小さな花が出ているではありませんか! こんなところからも花が咲くんですね,びっくりでした。 (皆実N)
教室コラム(横川駅前教室) 219月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム パラリンピックの記念コイン100円玉です。 ソメイティというキャラクターでしたかね。忘れてしまった。 「これなんぼするん?」と聞かれましたが、「記念コイン100円玉なので100円だよ」と言うと、ポカンとしていました。 今日は中秋の名月ですね。満月と重なるのは8年ぶりだとか。金星や土星、木星なども見えますね。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 209月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今年の春に中学生になった卒塾生さんが受験生にと、お菓子をもって遊びに来てくれました。 ありがとう! まだまだコロナ渦のため、声を大にして教室に顔をだしにおいで!とは言えませんが… ぜひまた遊びに来てくださいね。 (皆実教室S)