教室コラム(五日市教室) 2912月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 卒塾生が受験生に差し入れやメッセージを残していってくれます。 一年前のこととはいえ、当事者の声は響くことでしょう。差し入れも多種多彩。 がんばらないとね。 (五日市教室A)
教室コラム(五日市教室) 2812月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 以前の卒業生が受験したときの問題用紙です(本物)。もらいました。 この書きっぷり、根性を感じますね。 何としても正解にたどりつきたいという勢いも、大切です。 (五日市教室Y)
教室コラム(皆実教室) 2812月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今年は平和大通りをかざるイルミネーションが中止となり、クリスマスや新年の雰囲気も少し寂しい状態ですね。 そんななか、人もまばらな近くの駅前にイルミネーションが輝いていました。 (皆実T)
教室コラム(横川駅前教室) 2212月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 6年生が一生懸命漢字を覚えています。 使い込まれた跡もありますね。 でもなぜこの写真をとっているかというと、忘れ物として届けられたからです(笑) ノートは忘れても漢字は忘れないでね(笑) (横川駅前教室ふ)
教室コラム(五日市教室) 1712月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 社会の入試にも記述題は登場します。対策をしている人のノートです。 定番のものはしっかり身につけておきましょう。コンプリーションの記述力UPが役にたちます。 資料や統計を見て分析を書く場合も、関連する知識が必要になってきますよ。 (五日市教室A)
教室コラム(横川駅前教室) 1512月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 6年生の質問が増えてきました。 Y先生も身振り手振りで教えています。 質問したら、ちゃんともう一度自分で解いてみるんだよ。 頑張れ受験生! (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 1412月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 第2次世界大戦末期,日本は物資不足のため,コンクリートで造った船を輸送船として使っていたことがあったようです。その船が今は堤防として,広島の安浦に現存していると耳にしたので早速見に行きました。遠目で見るだけでなく,その船の上を歩けるんですよ。戦争で使用された船が今は堤防として活躍している,感慨深いものがあります。 (皆実N)
教室コラム(己斐教室) 0912月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 年内のCOMPASSも、このタームでおしまいです。 皆さんよく頑張りました。 温かい服装で、体調に気を付けて頑張りましょう。 ところで冬は黒や灰色などの色合いの服装が目立つ季節ですが、本日の5年生はとてもカラフルでした。ヒーロー戦隊が組めそうです。 (己斐教室 は)
教室コラム(皆実教室) 3011月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 古民家で食事のできるお店に行った時のことです。 板間の真ん中に囲炉裏がありました。 感染対策というより、普通に吹きさらしのところだったので、囲炉裏の温かさが身に沁みました。 (皆実教室T)