年末に、国語の力をつける大切な要素として、読書を勧めたのを覚えているかな。
語彙を身につけたり、速読力を鍛えたり、またテーマに関する知識を手に入れたりと、読書の効用ははかりしれないものがあります。
でも、どうしても時間がない。
手っ取り早く国語の本文を読めるようになりたい。
カテゴリーアーカイブ: そのほか
それでもIwill be…(62)
カテゴリー: そのほか国語の力をつける大切な要素はなんだと思う?
たとえば、
漢字を覚えること。
テキストを繰り返し解くこと。
確かにそんなことも有効だ。
でも、なによりも大切なのは、「文章を読みなれること」だと思うんだ。
そのためには、教科書やテキストだけでは、まったく量が足りない。
そう、一番いいのは、読書の習慣を身につけること。
チャンネルアイル61号
カテゴリー: そのほか■冬休みの目標を立てよう
冬休みとなりました。
新型インフルエンザの影響で、授業が続いていた学校もあるようですが、年内はほぼ終了したころではないでしょうか。
(冬期受講生の方で講習と重なる場合には、代講のご案内をしております)
こうした長期の休みには、ついだらだらと過ごして、気がついたらもう新学期が…なんてこともしばしばですね。
それでもIwill be…(62)
カテゴリー: そのほか6年生のみんな。いよいよ冬期講習に突入したね。
ここからの1か月を悔いのないように過ごそうね。
さて、今日は2010という整数について分析してみよう。
なぜって?
君たちは2010年度の入試を受験するからさ。
時事トレーニング09下半期
カテゴリー: そのほか2009年下半期の時事問題チェックです。
早速挑戦してみましょう。
解答は、下にあります。
次の各文の質問に答えなさい。
(1) 現在の日本の内閣総理大臣はだれですか。姓名(せいめい)とも漢字で答えなさい。
(2) 今の与党は連立与党です。民主党以外の2つの政党名を答えなさい。
(3) 2010年の2月に冬期オリンピックが行われる都市はどこですか。
それでもIwill be…(61)
カテゴリー: そのほか先週、5年生の国語で短歌の勉強をしました。
テキストの短歌は、明治以来の名歌を選りすぐっている分、とっつきにくい印象を受けた人も少なくなかったようです。
チャンネルアイル60号
カテゴリー: そのほか■先輩からのアドバイス
アイルの卒塾生(3期生)で、今年京都大学に進学したI君(広島学院→京都大学)から、入試を控えた受験生にアドバイスをいただきました。
ちょっとご紹介しましょう。
『本当に自分がしたいことが出来るかが、勝負の分かれ目だと思う』