教室コラム(横川駅前教室) 0511月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 渡り蝶のアサギマダラがやってきました。 どこから来たのでしょうかね。 そして、どこへ行くのでしょうか? 優雅に飛んでいました。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(五日市教室) 3110月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 6年の授業で前島密が出てきていました。 郵便制度の生みの親ということで、切手にもなっています。 でも切手代の値上げとかSNSの発達とかで郵便を使うことも激減しています。 切手って、何それ? という時代が来そうです。 (五日市教室A)
教室コラム(皆実教室) 2910月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 写真は庭に咲いていた山茶花ですが、この花の名前が読める人はすごいです。 正解は「さざんか」です。 10月~12月に咲く花とのことですが、今年は10月半ばでもまだ暑かったので、開花の時期が変わるのかと思っていたのですが、下旬になってどんどん咲き始めました。 皆実た
教室コラム(横川駅前教室) 2910月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 早朝、東の空に明けの三日月が浮かんでいました。 綺麗ですね。 二十六夜月、三日月の反対の月ですね。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(横川駅前教室) 2210月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今年もあります。ゾンビナイト。 いよいよ10年目ですね。 楽しいイベントとして、定着しましたね。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(五日市教室) 1710月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 五日市教室の天井にいるさなぎです。A先生が生徒に見せようと持ってきた幼虫でしたが、夜の間に入れ物から逃げ出し、そのまま天井付近で落ち着いてさなぎになりました。 環境的に羽化してくれるかどうかは微妙なところですが、毎日出社するとまず視線が向いてしまいます。 (五日市教室T)
教室コラム(横川駅前教室) 1510月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: そのほか, 教室コラム 近所の小学校にあった二宮金次郎像です。 最近は少なくなっているとか。 歩きながら勉強する姿が、歩きスマホにつながるようですね。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 1410月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム とある商業施設でふと目にした案内図。一番下のお祈りをする場所の案内に,日本のグローバル化を感じました。 (皆実 の)
教室コラム(皆実教室) 0710月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 先月末に新幹線で九州に行った際に、周南市あたりで車窓から見える石油化学コンビナートを写したものです。 本当は、石油を貯蔵するタンクがずらっと並んでいるところを撮りたかったのですが・・・ 皆実た