教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

Who cares?
先日の英語授業で紹介したフレーズのひとつです。

意味的には、「誰が気にするんだ?」「知ったことか」といったところで、友人同士だけで許されるような、とてもくだけた表現になります。

映画や海外ドラマではよく出てきますので、チェックしてみてくださいね。

(己斐教室)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

0713中2のわが子の柔道部の初めての月次試合が東区スポーツセンターであり、行ってきました。何とか1勝を手にし、それだけで満足のようです。次は9月。どこまでうまくなれるかな?

(五日市教室 は)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真 7月17日庭の水鉢に今年もお殿様がいらっしゃいました。
もっと暑い日にはふちに前足をかけてくつろぐ姿をみることがあります。
毎年思うのですが、近くには田んぼも川もないのに、
どこからくるのでしょうか。

(皆実た)

教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

IMG_20230712_140826今年度から、中学英語講座(オンライン)で採用しているテキストです。
単語帳というよりも、重要単語で構成された英文がメインとなります。
受講してない皆さんにもお勧め!(本屋さんでどうぞ)

(己斐教室)

教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

先日の英語クラスで紹介したフレーズが、
The sky is the limit.
意味わかりますか?
どこまでも続く空が限界、すなわち「限界なんてないよ」
ということなんです。
いい言葉ですね!

(己斐教室)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

7月3日用写真ジメジメした日が続きますね。
梅雨時期の代名詞とも言える紫陽花(あじさい)が、教室近くの公園に咲いていました。
ちなみに、目安でしかありませんが土が酸性だと青色に、だいたい中性だと紫色になります。
広島で見られる花崗岩風化土壌(かこうがんふうかどじょう)は、おおむね弱酸性ですから、手入れしていないと青色の花が咲きやすいです。

(皆実教室 中)