畑のありんこ(28)

28話漬物.JPG2月は如月(きさらぎ)。
寒くて重ね着をしたことから「着更着」が語源という説がありますが、草木が生え始める月、「草木張り月(くさきはりづき)」からという説もあります。
そもそも「春」は草木の芽が「張る」(ふくらむ)から、ということらしいです。
ただし旧暦ですから、新暦だともうちょっと先。


沖縄では現在でも旧暦でさまざまな行事が行われています。
正月(ソーグヮチ)も旧暦。
ハーリーが行われるユッカヌヒ(5月4日)も6月に行います。
七夕も8月20日ごろ。たしかに新暦の7月7日じゃ梅雨の真っ最中で牽牛と織女の恋は成就しそうにない(笑)。
最近本土の運動会などでも取り入れられるようになったエイサーももともとが盆踊りで、やるのは8月の終わりごろ。お盆の初日をウンケー(お迎え)、最終日をウークイ(お送り)といいますが、このあたりも昔の生活が息づいてます。
これらの言葉は沖縄の新聞を読むと普通に使われてます。
お盆に台風が来たときの翌日の新聞の見出しも「超大型 ウークイ直撃」とか(笑)。知らんとわかりません。
3月は「弥生」。植物が生い茂るという意味の「いや生い月」が語源です。
沖縄では「うりずん」。
先日、タネのカタログを取り寄せました。
また農作計画を立てよう。
遅ればせながらたくあんを漬けてみました。
漬物石は去年のうちに小瀬川の河原で拾ってきておいたうちの1つです。
クチナシを入れるのをあやうく忘れるところでしたー。
(五日市教室A)
××××
HPのQ&Aのページを一部改訂しました。
××××
■新年度説明会開催
●日時:2/4(月)11日(祝)13時~14時
 (毎週月曜日開催。個別相談会は随時受付中です)
●場所:アイル全教室
※予約は不要です。直接各教室までお越し下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい。

××××
■2月4日(月)~16日(土)全学年オープンスクール開講!
●算数・国語の入門講義を行います。(新6年生は4科目となります)
●対象:新2年生~新6年生
●講習費:無料
●期間 :2月4日(月)~2月16日(土)
詳しくはこちらをクリック!
××××
アイルでは、全学年・全クラスとも授業体験・見学をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル 0120-535-576(平日11:00~20:00)
送信フォームからの資料請求・お問い合わせは、こちらをクリック。
××××
ご意見・ご感想などございましたら、本記事コメント欄に、メッセージをお寄せください。
なお、お書き込みいただいた内容は、本記事コメント欄には反映されませんが、今後の記事の参考とさせていただきます。