種をまいて、少し油断していると、あっというまに発芽してました。
気温も下がってきましたので、発芽適温になっているのと、雨がよく降るので発芽しやすかった? のかな。
間引きせんといけん。
カテゴリーアーカイブ: ■農藝閑話~畑のありんこ
畑のありんこ(894)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(893)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(892)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(890)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
盆ということで通常のイカが手に入らなかったので、小さいスルメイカをメインに、あとソーセージとかかまぼことか。手軽にできます。
今回はかまぼこがおいしかったそうです。ちょっと燻煙かけすぎたかな…と思ったのですが。
独特の風味が楽しいですね。
ビーフジャーキーとかにじますの燻製とか作ろうとすると気合を入れないといけないのですが、思い立ってすぐできるのが簡単燻製のいいところだと思ってます。
段ボールでもできますので、興味を持った人は試してみてください。
ブドウ、収穫始まりました。わりといい出来。わーい。
そういえば、昨日は梨狩りにも行ってきました。今は幸水の時期ですね。
収穫の秋、間近です。
(五日市教室A)
畑のありんこ(889)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ, そのほか畑のありんこ(888)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(887)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
今日点検してみたら、この3日でざっと20くらいのぬけがらがあっちこっちにありましたので、ようやくかな、と。
中には園芸用のワイヤーの先で羽化していたらしいものも。
気のせいかもしれませんが、例年よりメスが多い気がする。鳴かない。
庭木にも結構とまっているのですが、鳴いてないなあ。
(五日市教室A)