畑のありんこ(874)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

フリージア続いてフリージアも咲きました。
園芸品種が多い花ですが、白と黄色はいい香りがします。

色によって香りがするものとあまりしないものがあるような気がして調べてみると、やはり花種によって香りが強い色と弱い色とがさまざまあるようですね。
よくないにおいがする花は濃赤から黒系のものが多いみたいです。

続きを読む

畑のありんこ(871)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

暖かい日と寒い日の差が大きすぎんか。
先日雪まで降ったのに、昨日は20℃って何なんだ、ってこれも気候変動の一端なのでしょう。
作物の伸び時を見きわめるのが難しくなっている気がします。

続きを読む

畑のありんこ(869)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ベビーリーフベビーリーフもそろそろ更新のときかな、という感じになってきました。
まぜこぜにして食べるので、いろいろな風味、食感が楽しい。
ルッコラとかからし菜とかの独特な味がアクセントになっています。
ちまちま刈り取るのが手間といえば手間ですが、まあミニチュアを作る手間と似たようなものですね。

(五日市教室A)

畑のありんこ(867)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

雪のあと今朝の雪は驚きました。けっこう積もりました。
夜の間に積もると、野菜にかけているネットやら寒冷紗やらの上に積もってつぶれたり倒壊したりすることがあるのですが、何とかセーフ。昼にはだいぶとけてました。
でもこの冷たさでだいぶ傷むだろうなあ。先日見たときライムとかやばそうだったので今回のが追い討ちですね…
早く暖かくなってほしいですね。

(五日市教室A)

畑のありんこ(866)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

黄鉄鉱今日から新年度です。
先週は畑仕事ができず、もっぱら家の中でした。
愛知県の鉱山から取り寄せた砂の中から黄鉄鉱の結晶を探す企画をあたためています。
画像はその一部です。
ちゃんと等軸晶系の形をしています。

(五日市教室A)

畑のありんこ(865)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

庭の甘夏でマーマレードを作りました。
皮をゆでこぼして、中果皮(白いところです)をとって刻んで、あとは砂糖と煮詰めるだけではありますが、結構時間はかかります。マーマレード、和風に言うと蜜煮ですね。
とりあえず5個使いましたが、結構な量ができます。主食か(笑)。

(五日市教室A)