畑のありんこ(626)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

蕾寒かったり温かかったりでどうもおかしな陽気です。
コロナウィルスは紫外線に弱いとか、高温多湿の環境だと減少するなどといった報告を聞くと、ぜひそうであってほしいと思います。

庭の柑橘類はつぼみをつけ始めました。ツバメも帰ってきました。こんなことにも励まされます。
なかなか思うようにいかないことが多いですが、しっかり乗りこえていきましょう。

(五日市教室A)

畑のありんこ(625)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

受粉今年はハチの姿をほとんど見かけません。
ブルーベリーの花が咲くころにはうるさいぐらい羽音が聞こえるのですが、今年はさっぱり。
注意して観察していても、飛んでこない。
2週間くらいみていて、私が見たのはハナアブが1匹と、先週1回、マルハナバチの小さいのを2匹見ただけです。
家族もほとんど見ない、と。
続きを読む

畑のありんこ(624)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

春植え4月になりましたので、とりあえずブロッコリーを植えました。
ちょっと休憩してもどってくると、モンシロチョウが植えたばかりの畝にまいた水を吸水していたので、もしや…!?と思って葉の裏を点検すると、5株くらいすでに産卵されてました。むむ。
卵をとり、あわてて防虫ネットをかぶせました。

世のなかは騒然としてますが、木々は芽吹き、虫たちはとんできます。
続きを読む