コマツナをまき、間引きをしたところで台風24号がきました。
幸い風はそうひどくなく、寒冷紗や防虫ネットがとんだくらいですみました。
小さい苗は強い雨と風とで曲がったり傾いたりしていましたが。
「五風十雨」という言葉があります。好きな言葉です。
続きを読む

コマツナをまき、間引きをしたところで台風24号がきました。
幸い風はそうひどくなく、寒冷紗や防虫ネットがとんだくらいですみました。
小さい苗は強い雨と風とで曲がったり傾いたりしていましたが。
「五風十雨」という言葉があります。好きな言葉です。
続きを読む
ライムがそろそろ収穫できるかな、という時期になってきました。
料理やお酒に使うつもりです。
ライムのほとんどはメキシコからの輸入ですので、国産ライムは希少価値が(笑)。やった。しかも地産地消。
昨年、鉢から畑に移したのですが、地植えにした分、多少乾燥しても大丈夫でした。
続きを読む
今年は甘夏の実が結構なっていますが、このように手入れをさぼっていると表年と裏年ができてしまいます(笑)。
果実の中で作られるホルモンが、次の年の花芽の形成を邪魔するんだそうです。
花や小さい実を落としてしまえばある程度調整はできるのですが…貧乏性なので、なったらある程度残したくなってしまいます。
木が2本あれば、表と裏を1年ずらすこともできるのですが。
続きを読む
夏休みのはじめ、三次のほうに川遊びに出かけました。
そのとき、ヤママユガの空繭をたくさん拾いました。(画像には色の似たウスタビガの繭も混じってます)
色が褪せていないものは、本当に鮮やかな緑色をしています。
ヤママユガは天蚕ともよばれる大型の蛾です。
この繭からも蚕同様、糸がとれます。
続きを読む
下記よりお気軽にお問い合わせください。