蕾だったフウリンブッソウゲが開花しました。
名のとおり、風鈴のように開きます。
あでやかですよね。
普通のハイビスカスは、「生命力」「元気!」のようなイメージで、パワーがありますが、この花は雅やかで風で揺れている風情が好もしい。
続きを読む
蕾だったフウリンブッソウゲが開花しました。
名のとおり、風鈴のように開きます。
あでやかですよね。
普通のハイビスカスは、「生命力」「元気!」のようなイメージで、パワーがありますが、この花は雅やかで風で揺れている風情が好もしい。
続きを読む
変化朝顔の続きです。
白色の方はQ0913と書いてあったものです。
Qは「九州大学」を表す系統番号だそうです。
別の斑入りの葉の鉢も咲きました。
続きを読む
ブラックベリーがほぼ終わりました。今年はジャムに。
熟すタイミングで雨がふると水っぽくなったりしますが、ジャムならそのあたりは大丈夫。
代わりにブルーベリーが色づき始めました。
ブルーベリーは品種によって味がかなり違いますので、食べ比べするのも楽しいんですけどね。
続きを読む
ヤマモモの実をとってきました。
甘酸っぱい実がなる木で、以前家の庭に植える候補にもあがった木です。
ジュースとジャムにすることになり、昨日子どもが作業をしてました。
作りたてのジャムは香りもかなり違います。
今年のウメは梅干に。申年ですので(笑)。
続きを読む
今年初の羽化はクロアゲハでした。
外に出して撮影しました。
何度見ても繊細で美しい。
飼育箱の中には庭の柑橘で捕獲された、ナミアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、ナガサキアゲハの幼虫が10匹程度います。この日曜日にほぼ全部蛹になってました。
続きを読む
下記よりお気軽にお問い合わせください。