先週タマネギの第一弾を植え付けました。
植えてしまえば比較的手間もかからないので、非常にありがたい作物です。
例年これで何とか一年分に近い量をもたせる感じです。
メインはどうしても早生になります。あと、中生を少し。
収穫が6月にずれこむと、他の夏野菜の計画に支障が出てしまうからです。
続きを読む
先週タマネギの第一弾を植え付けました。
植えてしまえば比較的手間もかからないので、非常にありがたい作物です。
例年これで何とか一年分に近い量をもたせる感じです。
メインはどうしても早生になります。あと、中生を少し。
収穫が6月にずれこむと、他の夏野菜の計画に支障が出てしまうからです。
続きを読む
昨年に引き続き、キノコ観察会に参加してきました。
10時から1時間半、まずはキノコを探して採集してきます。
そのあと同定、キノコの話いろいろ、となかなか面白い会なのです。
去年はツチグリやホコリタケの話が聞けました。
薮に分け入って捜していると、巨大なニンギョウタケを発見。その巨大さにウケました。人生史上、初の巨大さでした。籠に入りきらない(笑)。
続きを読む
オジギソウの花が咲いていました。
確かにネムノキの花に似てますね。
夜になると葉を閉じるのも同じだそうです。
子どものとき、面白がって葉をとじさせて遊んだ経験を持っている人も多いと思います。
30分くらいするとまた開きます。
ハエトリグサが一生のうちに2~3回しか閉じないとは対照的です。
続きを読む
広島植物公園で変化朝顔展をやっていたので、見に行ってきました。
終了2日前でした。
花弁が裂けて糸状になっているものが昔から好きなのですが、それ以外にもたくさんの品種が展示されていました。
いいものを見させてもらいました。今回、写真を2葉のせます。
江戸時代、11代将軍家斉の頃。文化文政、いわゆる化政文化の時代に変化朝顔のブームがきたそうで、多くの品種が生み出されていったそうだ。
続きを読む
庭のカボスをいくつかとりました。
酸味の強い柑橘類は焼き魚とか、お酒を割るのとか、鍋とか、いろいろに使えます。
今年はライムが落果してしまってならなかったので、頑張ってもらおう。
大分県で生産のほとんどを占めています。
以前湯布院にいったとき、かぼすのリキュール買って飲みましたけど、おいしかったですね。
続きを読む
下記よりお気軽にお問い合わせください。