畑のありんこ(289)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2013052014440001数を植えるなら苗を買うより種が安い。
苗は安くても60円弱なので、エダマメとかオクラ、葉ものは種から育てる方が、手間ですがだいぶ安いのですね。まあ、種にもよりますが。
もちろん買ってくる苗もたくさんあるので、空になったポットを利用してそこに播種してます。

最近、園芸ブーム(家庭菜園ブームかな?)で、苗の需要が急激に増えているそうです。
続きを読む

畑のありんこ(287)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2013042613080000受粉部隊を見かけるようになってきた。
ハナアブ、ミツバチ、マルハナバチ。主力はマルハナバチです。
同時に来ているのは三匹くらいかな。
ミツバチも去年はあまり見かけなかったが、今年は結構見る。

彼らが集まってくるようになってから、人工受粉はやめました。
小さい花のひとつひとつをこまめに回っていくのを見て、頼むぞ、お前ら…という感じ(笑)。
晴れた日は朝早くから花粉の回収に飛び回っていますね。
続きを読む

畑のありんこ(286)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2013042012000000クワの花が咲いた。変わった花ですよね。
うちのは自家受粉する品種なので、このまま実になります。

実は甘く、水分たっぷりです。
ですので傷みやすく、市場には出回りません。
ラズベリーとか、クワ(マルベリーという名でも知られ始めてます)とかは基本的に売られていないので、そういったものを生食で食べられるというのはなかなか楽しい気分になります。
続きを読む

畑のありんこ(285)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

130413_111115近所の公園の敷地の際にワラビが生えていた。
山菜の中でも御三家クラス。
アク抜きがめんどうというので、敬遠されることもある山菜ですが、ちょっとつまむにいい春の味。
とって帰ったものはチャーハンに入ってました(笑)。

春になると山菜好きの血がさわぐ。
ツクシ。甘辛く炒めて食べるとうまい。今年もとってきて食べられた。
続きを読む

畑のありんこ(284)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2013040811530000入学式にさきだち八重咲きのチューリップが咲いた。
いろんなのを植えたらしいので、やがて他にも咲くでしょう。
ムスカリも満開で、春に彩を添えています。

チューリップバブル。
16世紀にトルコからオランダに持ち込まれたチューリップが、17世紀になって異様な値上がりを示した経済事件です。
世界初のバブル事件といわれています。日本では江戸、家光の頃ですね。
続きを読む

畑のありんこ(283)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2013040114000000白妙菊。
漢字で書くと雅やかですね。
枕詞として有名な「白妙」の雰囲気をもらっている感じ。
銀白の色が高貴な印象です。

耐寒性も強く、よく冬の寄せ植えの脇役として見かけます。
花言葉は「あなたを支える」らしい(笑)。
英語では「ダスティーミラー」。
続きを読む

畑のありんこ(282)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2013032511570000この2日であっという間に芽が吹いた。
柑橘類もベリー類も新芽と新葉が一斉に伸び始めています。
中には落葉してただの棒のようになる木もありますので、芽がふいてくるとほっとします。
特にまだ育てて2~3年とかいう幼木は、環境にも慣れていないだろうし、こちらもそれにあわせた剪定や施肥になっていない可能性もありで、ちょっとひやひやするところもありますし(笑)。

続きを読む

畑のありんこ(281)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2013031610490000梅が咲いた。
馥郁としたいい香りに気持ちも和みます。

万葉集の時代には「有米」「烏梅」などと書かれ「うめ」であったものが、平安期以降には「むめ」と書かれることが多くなり、現在は再び「うめ」。
かなで書くと「うめ」ですが、発音をよく聞いてみると「ume」の人と、「mme」の人がいますね。
「め」(me)の「m」は唇をくっつけて発音するため、その音に引っ張られて音が変わってしまったと考えられています。
続きを読む

畑のありんこ(280)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2013031113110000ダイコンの薹がたちそうになってきたので、少し抜いて干しダイコンにしました。
ひたすら切っていく単純作業ですが、単純作業、割と好き。
庭の雑草抜き、ツクシのはかま取り、サツマイモの茎の皮むき…(笑)。
今年は一部細くて長く…を意識して切ってみました。
縦に割って、それを細くしていきます。
万能干しかごに入れて干しますが、入りきらないのであとはザルを動員して雑魚寝状態。
続きを読む