ツマグロヒョウモンの幼虫です。
いたって毒々しい色ですが、毒はなし。
親も有毒のカバマダラに擬態していると言われますので、幼虫もオレ毒持ってるぞアピールの配色かもしれません。
パンジーとかビオラとかガンガン食べていくので、見た目とあわせて園芸家には嫌われ者かも。
続きを読む
月別アーカイブ: 2025年6月
気になるニュース717回 「4万2000年前」
カテゴリー: ■気になるニュース教室コラム(己斐教室)
カテゴリー: 教室コラム教室コラム(横川駅前教室)
カテゴリー: 教室コラム畑のありんこ(881)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ気になるニュース716回 「とる方も買う方も」
カテゴリー: ■気になるニュース教室コラム(五日市教室)
カテゴリー: 教室コラム
時間が取れそうな時は、ぜひ参加してみてください。4年生や5年生の皆さんも、「まだ先のこと」とは考えず、自分にとって目標になる学校を積極的に探しましょう。
(五日市教室T)
教室コラム(己斐教室)
カテゴリー: 教室コラム
すごく良かったみたいです。
ユニークなお土産を貰いました。
(己斐教室N)
教室コラム(横川駅前教室)
カテゴリー: 教室コラム畑のありんこ(880)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
たまったらジャムにする予定。
しかしこうやって熟れる時期がずれるってのも植物の知恵ですね…。えらい、まったく。
キュウリ、なり始めました。
キュウリ大好き少女の娘が広島を離れてしまったので、彼女がキュウリをポリポリ齧る姿は夏まで見られそうにないなあ。
(五日市教室A)