教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真12月18日皆実教室の卒塾生が,今年の受験生の応援のためにお菓子を差し入れにきてくれました! ありがとう,Kさん! 近況を聞いてみると,数学は「サイン,コサイン,タンジェント」をこれから学習するところらしくて,「サイン,コサイン,タンジェントって,響きはいいんですよね~。墾田・永年・私財法みたいに音韻がリズミカルで。。。でも響きがいいだけで,数学の内容としてはきっと苦しむんでしょうね~。。。」と,笑顔で憂いてました。楽しそうにいろいろと報告してくれて,学校生活の充実ぶりがうかがえました!

(皆実 の)

畑のありんこ(808)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ダイコンさんダイコンがだいぶ太くなってきたので、食べ始めています。
鍋もの、煮物、生食と我が家ではみんな好き。
以前はたくあんとかにもしてましたが、今はもっぱら鍋と煮物。
作り始めて28年くらい。
最初の年は耕作をしていた土地ではなくて土が肥えていたからか、びっくりするくらい太いのがとれたのを覚えています。

続きを読む

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

12月12日 (2)近所の小学校から頼まれて、遠足時に小学一年生相手に問題を出すことになりました。

問題を手渡されたのですが、ひらがなだらけの問題を見て一瞬考えてしまいました。

答えは多分5たばなんでしょうけど、⑥というのが目に入ってしまったり、なぞなぞクイズみたいに思えたり。

まあ、楽しく答えてくれることでしょう。

(横川駅前教室ふ)

畑のありんこ(807)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ジオード外でする作業も減ってきました。
柑橘を収穫したり、落ち葉を拾ってコンポストにつっこむ、という作業をしたり。
冬は分解も遅いので、たちまちいっぱいになってしまいます。春には驚くくらい体積が減ってますけれど。
補強策として、主に残飯を入れる方のコンポストで繁殖しているミミズを移動させる計画あり。

続きを読む