切り詰めたブーゲンビリアも咲きました。
かなり徒長していたのですが、切る時はやはり不安ですね(笑)。
暑い地方では生け垣とかにも使われている色鮮やかな花を咲かせる木です。
思えば熱帯地方の植物をよく近くにおいています。
ハイビスカス。
ブーゲンビリア。
続きを読む
切り詰めたブーゲンビリアも咲きました。
かなり徒長していたのですが、切る時はやはり不安ですね(笑)。
暑い地方では生け垣とかにも使われている色鮮やかな花を咲かせる木です。
思えば熱帯地方の植物をよく近くにおいています。
ハイビスカス。
ブーゲンビリア。
続きを読む
デュランタが咲きました。
紫色が気高さを感じるということで、紫色の品種には「タカラヅカ」と名づけられています。
白花にはトゲがあるそうですが、紫の品種にはありません。
もともと熱帯性の植物ですので、夏の花ということになりますが、沖縄などでは生け垣として植えられていたりします。
ヒマワリやユリのような一点豪華主義的な花もなかなか魅力的ですが、ランタナやサンダンカのような小花が集まって咲いているのを見ると、「微力ながらみんなで頑張ってるぞー」という雰囲気を感じてしまうせいか、擬人化して微笑ましくみてしまいます。
続きを読む
緑が濃くなってきました。
ウドを1株だけ庭に植えています。
スーパーで売られている軟白栽培モノのように太くはないですが、春から初夏に摘んで楽しんでいます。
山菜の王タラノキ、山菜の女王コシアブラといいますが、個人的にはウドの方が香りが強くて軍配が上がります。
天然のものは、まさに山の滋養をもらっているという感じがします。
続きを読む
下記よりお気軽にお問い合わせください。