チリモンの観察会に応募したらあたったので、行ってきました。
場所は、大野にある水産総合研究センター、瀬戸内海区水産研究所。
一般公開の日でもあります。
チリモンは、チリメンモンスターの略。
続きを読む
チリモンの観察会に応募したらあたったので、行ってきました。
場所は、大野にある水産総合研究センター、瀬戸内海区水産研究所。
一般公開の日でもあります。
チリモンは、チリメンモンスターの略。
続きを読む
フェンネルの葉はヨーロッパでは魚料理のくさみを消すのによく使われています。
種は甘い香りと爽やかな香り、少しの苦味を持っています。
インド料理店の入り口に置いてあったりしますね。
健胃効果もあるそうです。
続きを読む
日曜日、昼から雨があがったので、おおの自然観察の森に出かけました。
雨上がりの山道は気持ちいい。
特にこれ、といって目的はなかったのですが、歩いているといろいろなものに出会います。
モリアオガエルの卵塊。
池ではもうだいぶおたまじゃくしになっていました。大きいものは後足出かけ、といった感じ。
続きを読む
ブラックベリーの葉っぱが芋虫にやられていて憤慨した。
昆虫の名前は特定できてませんが、こらっ。いけんやつじゃ。
被害にあわなかった鉢は花が咲き始めました。やれやれ。
いろんな木を植えているといろんな虫がくる。
続きを読む
下記よりお気軽にお問い合わせください。