畑のありんこ(89)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

200904251024000.jpgウッドデッキのきわにゴーヤを植えてみた。
最近よく小学校や役所などで見かけるゴーヤのグリーンカーテンを計画しているのですね。
どうせなら一石二鳥で…という我が家の農林水産庁の指導によるものです(笑)。
確かにその方が上に伸ばしていけるし、葉っぱにとってもよいかも。

続きを読む

畑のありんこ(87)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

200904110942000.jpgューリップのチャンプルー状態です。
形さまざま色さまざま。
急に暖かくなってきました。
チューリップは園芸種も多く、並べてみると全く別の花に見えるほど差異が際立つものも多い。
DIYの詰め放題で入手した球根ですが、たぶん6~7種類あった…かな。

続きを読む

畑のありんこ(86)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

200903291050000.jpgホウレンソウというとポパイを思い出す。
野菜をしっかり食べないと! という教訓が多くの家庭でなされたことは想像に難くない(笑)。
現在生産のほとんどが、西洋種と東洋種の一代雑種で、生食用はほぼ自給できているらしい。
ほぼ自給ってすばらしい。
うちのも最後の株が収穫目前です。

続きを読む

畑のありんこ(85)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

200903240926000.jpgスナップエンドウの花が咲いた。
ここ数日で急に花の数が増えました。
snapは「ポキンと折れる」というような意味らしいですが、日本ではスナックエンドウと呼ばれたりもしていますね。
エンドウマメは硬い莢をもつグループと軟らかい莢をもつグループとがありますが、スナップエンドウは後者に属します。
結構大きくなるし、莢ごと食べられるので、食べでがあります。

続きを読む

畑のありんこ(84)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

200903181116000.jpgツクシを食べると花粉症にいいらしい。
ツクシは好物のひとつです。
はかまをとるのが面倒だけれど、単純作業は比較的好きな方で(笑)。
今年も散歩中に見かけたので、とってきました。
卵とじにして食べる人もいるそうですが、うちでは佃煮が定番です。
甘辛く炒めてラーメンにのせて食べてもシャキシャキ感が楽しめます。

続きを読む

畑のありんこ(83)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

200903091144001.jpg秋に収穫した落花生を炒って食べてみた。
お、うまいぞ。これは。
と思っていると端から小さな手が伸びてきて殻をむこうとしている。
殻をむくのも楽しいのでしょうが、素直に美味しいのでしょう、娘にはきっと。
薄皮も渋くなく、そのまま食べても香ばしい。
つい、あと1個もう1個となってしまうのも落花生の楽しさかも。

続きを読む

畑のありんこ(82)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

200903071015000.jpgあっちこっちで春の息吹だ。
梅はもう咲き始めました。ヒヨドリにつつかれていくつか落花してますが。
カリンも芽吹いてます。これは例年どおり。
ブルーベリーの花芽も大きくふくらんできました。ただ、鉢のハイブッシュ系の方はあまり花芽がつきませんでした。剪定、失敗したかな?
柑橘類の剪定も一旦終了。あとは施肥。

続きを読む