アスパラがわしわしと生えてきて。
多い日は10本以上も収穫でき、嬉しい限りです。
ゆでて塩かマヨネーズで。甘い。
娘は何もつけずに食べてます。
アスパラガスとは、ギリシャ語で「たくさん分かれる」とかいう意味を語源に持つのだそうです。
カテゴリーアーカイブ: ■農藝閑話~畑のありんこ
畑のありんこ(90)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
キイチゴが大量になった。
わーい。
花期にたくさんの白い花をつけていたので、さては…と期待していたのですが、まさにまさに。
家族でせっせととりました。
畑のありんこ(89)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
ウッドデッキのきわにゴーヤを植えてみた。
最近よく小学校や役所などで見かけるゴーヤのグリーンカーテンを計画しているのですね。
どうせなら一石二鳥で…という我が家の農林水産庁の指導によるものです(笑)。
確かにその方が上に伸ばしていけるし、葉っぱにとってもよいかも。
畑のありんこ(88)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
ブルーベリーの花が満開になった。
この花の数だけ、実になるのだ。
ふっふっふ。
楽しみである。
以上、心の呟きです。
昨年は結構豊収だったもので(笑)。
畑のありんこ(87)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこチ
ューリップのチャンプルー状態です。
形さまざま色さまざま。
急に暖かくなってきました。
チューリップは園芸種も多く、並べてみると全く別の花に見えるほど差異が際立つものも多い。
DIYの詰め放題で入手した球根ですが、たぶん6~7種類あった…かな。
畑のありんこ(86)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
ホウレンソウというとポパイを思い出す。
野菜をしっかり食べないと! という教訓が多くの家庭でなされたことは想像に難くない(笑)。
現在生産のほとんどが、西洋種と東洋種の一代雑種で、生食用はほぼ自給できているらしい。
ほぼ自給ってすばらしい。
うちのも最後の株が収穫目前です。
畑のありんこ(85)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
スナップエンドウの花が咲いた。
ここ数日で急に花の数が増えました。
snapは「ポキンと折れる」というような意味らしいですが、日本ではスナックエンドウと呼ばれたりもしていますね。
エンドウマメは硬い莢をもつグループと軟らかい莢をもつグループとがありますが、スナップエンドウは後者に属します。
結構大きくなるし、莢ごと食べられるので、食べでがあります。

