今年は甘夏をすべて収穫しました。
しばらくおいておいて、酸を抜きます。ちょこちょこ食べはしますが。
初夏まで枝についたままおいておくこともありますが、その場合、今年の実と昨年の実が同じ木に同居することになります。それで「代々」実がなるということで、「橙(ダイダイ)」と言われるようになったそうです。
甘夏も正しくは「川野夏橙」といいます。
カテゴリーアーカイブ: ■農藝閑話~畑のありんこ
畑のありんこ(665)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(664)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(663)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこキャベツが収穫の時期を迎えました。
こんなかったのが(写真①)、
こんなふうに(写真②)。
続きを読む
畑のありんこ(662)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(661)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(660)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(659)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(658)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(657)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこしばらく前まで暖かだったので、急に野菜が大きくなりました。
スーパーなどでも値段が下がってきましたね。農家さん、困ってるかな。
気温が作物の成長にこんなに大きく影響を与えるのだ、と感じます。
加工食品④。
スパイスをいろいろ入れて煮てコーラの原液(のようなもの)を作りました。
さすがになかなか自家生産できない作物なので、買ってきました。
シナモン、バニラビーンズ、カルダモン、クローブなどとレモンや砂糖を煮て、濾します。
これを炭酸で割って、飲みました。
確かにコーラっぽい味になりました(笑)。薬膳のような健康的なコーラって感じ。
飲んでいて、抵抗なくおいしく飲めました。
もうひとつ、パクチーとライムと砂糖を煮たカラメルで作るレシピも試してみましたが、これはパクチーの香り漂う、マウンテンデューのようになりました。マウンテンデュー、知りませんかね(笑)。
(五日市教室A)