朝晩は多少涼しくなってきたような気がしますが、日が出ると暑い。
暑さで草本がへばっている中で、やはり木本は強いな、と思います。ダメージはあるんでしょうけどね。生物体としての大きさが違うので、持ちこたえているという感じ。
鉢植えにしていた果樹の小さいやつはいくつか枯れてしまったし。
早く涼しくならないかな…
カテゴリーアーカイブ: ■農藝閑話~畑のありんこ
畑のありんこ(791)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこブドウが熟し始めました。まだ暑いのですが、秋になりつつあります。
今年は実の張りもよく、期待できそう。
葉の食害もかなり例年より少なかったので、光合成の効率もよかったに違いない。
その代わり、蝉のぬけがらが無数についてます(笑)。
種をなくすにはジベレリンという薬品を使うのですが、昔1~2回使ってやめました。
続きを読む
畑のありんこ(790)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(789)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
なんだか物理的にそこが羽化しやすい場所なのかな? とか。
地べたが穴だらけです。
というわけで、夜、探してみると羽化中のクマゼミがいました。
久しぶりにまじまじと見ましたが、やっぱり神秘的ですね…羽の色も。
ちぢんていた羽がみるみる伸びていくのを見ると、荘厳な気持ちにうたれます。
畑のありんこ(788)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(787)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(786)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(785)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこようやくブドウの袋掛けがほぼ終わりました。
今年は虫が少なくて、葉が多いせいもあってか、成長が早い。
実もかなり数が見込めそう。がんばれ。
トマトやキュウリもとれ始めて、もう少しすれば1日のおかずになる程度には収穫できる予定。
ピーマン、キュウリ、トマト、オクラといったところは毎年我が家の夏の食卓を支えてくれています。
夏野菜をしっかり食べて、この夏も乗り切りたいです。
続きを読む
畑のありんこ(784)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこブルーベリーが熟れてきました。
ヒヨドリやスズメ、メジロあたりが食害の中心ですが、最近近所にムクドリの姿が増えてきたので、きっとやつらも来る。きっと来る。糖分好きなやつらなので。
今年は鳥よけのネットを拡張したのですが、網を一部あけておくと、なぜかアゲハチョウ(それもナミアゲハばかり)の定置網状態に。
続きを読む