トマトの花が咲き始めました。
トマトはナス科の植物ですが、ナスはもちろん、ピーマンやジャガイモもナス科です。
花をよく観察してもらうと、色こそ違いますが、同じ形をしていることがわかります。
また、ウリ科のキュウリやスイカ、メロン、ゴーヤ、ヘチマなどは雄花と雌花がそれぞれつきます。
自分の目で見たことはしっかり知識の基礎となって消えていきません。
あっちこっちで野菜が花を咲かせる時期なので、チャンスがあれば子どもに見せてやってください。
カテゴリーアーカイブ: ■農藝閑話~畑のありんこ
畑のありんこ(532)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(531)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(530)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(529)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(528)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
なくなりそうになってきましたので、味噌を仕込みました。
大豆を圧力鍋で煮て、つぶして、塩や麹と混ぜて…と手間もかかりますが、安心安全なのが一番です。
ほぼ毎朝味噌汁をいただいていますが、ふと考えた。
ごはんと味噌汁って、コメとダイズ、つまり有胚乳種子と無胚乳種子を摂っていることになるわけです。
続きを読む









