畑のありんこ(452)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ベタベタを飼っています。
もう何代目でしょうか、結構長い期間つきあってきています。青いのもいます。
見た目もきれいですが、管理もしやすいですし、結構なつきます。
ひれを優雅にふって舞うように泳ぐ姿は見ていていやされます。
オスどうしだとはげしく争ってぼろぼろになってしまうので、複数を混泳させることができないのが難点ですが。

続きを読む

畑のありんこ(446)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ブラックベリーブラックベリーがほぼ終わりました。今年はジャムに。
熟すタイミングで雨がふると水っぽくなったりしますが、ジャムならそのあたりは大丈夫。

代わりにブルーベリーが色づき始めました。
ブルーベリーは品種によって味がかなり違いますので、食べ比べするのも楽しいんですけどね。
続きを読む

畑のアリンコ(445)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ナス梅雨の合間の陽射し、暑いですね。
キュウリやトマトは生のまま食べることも多いですが、さすがにナスは火を加えることが多いですよね。
焼き茄子やあげびたしを食べると夏だな~と思います。
麻婆茄子もうまい。栄養価はさほどないんですけどね。
沖縄ではヘチマを食べますが、煮浸しにしたりするととろっとして食感がナスに近い。最近、苗見ないなー。

続きを読む

畑のありんこ(444)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ブドウブドウの実がだいぶ大きくなってきました。
今週雨が降っていない日があれば袋かけに入ろうと思っています。

ブドウの栽培は古く、紀元前3000年にはすでに始められていたといわれています。
ワインの醸造も古くから行われており、聖書にもブドウに関する記述がかなりありますね。

続きを読む