ブルーベリーの蕾が大きくなってきました。
花がスズランのように下向きに開花するうえ、花の数が多いので、人工授粉するとなると結構大変です。
すぐどこまで受粉したかわからなくなるし。
我が家ではミツバチやマルハナバチに受粉をまかせて放置しています。
カテゴリーアーカイブ: ■農藝閑話~畑のありんこ
畑のありんこ(329)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(328)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
菜の花の蕾が出始めました。
主蕾を摘んでも脇芽が伸びてきますので、比較的長く収穫できます。
ほろ苦い春の味。
アブラナはこれまた理科でよく登場する植物でもあります。
花びらが4枚というのも特徴的で、花弁の数が3枚、5枚、8枚…とフィボナッチ数列といわれる数が基本になっている植物の世界ではめずらしいことになります。
続きを読む
畑のありんこ(327)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ香りがすごく高く、お手洗いにおいておけば芳香剤顔負けの香りで満たされます。
花弁は6枚ありますが、うち外側3枚は萼(がく)由来のものです。
チューリップやユリ、アヤメの仲間なども同じで、さらにクレマチスにいたっては花弁はなく、花びらに見えるのはすべて萼なんだそうです。









