畑のありんこ(259)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2012100616300000.jpg庭に植えているミカンの木もずいぶんになってきた。およそ20年くらい。
最近実のなりようがあまりよくないので、研究中。
一方で、次世代をつくっておいたほうがいいかな…と考えて、苗木を買いました。
今鉢に植えて玄関に置いてます。実は二つ。
いくつか自然落果しました。葉っぱの数や負担を考えるとこんなもんか。
他にも柑橘をいくつか苗木の状態で買ってきて、育木中。
シークヮーサーは成木に近くなり、今年は結構な数がなりました。
いろいろ使えて楽しい。
地植えにする場所はもうないので、今後はコンテナに植え、家の回りに置く予定にしています。
現在家にある柑橘類を数えてみると…8種類ある。うわ。
キンカンは隣の家、夏ミカンは前の家に植えてあるので…遠慮してます(笑)。
チョウの仲間のみなさんにとってはフードコートか何かに見えてるかも。
やはり実のなる果物は楽しい。
場所がない場所がないといいながら年々増えていく。
来年は…ナツメあたりをねらってます。まだ増やすんか、おい(笑)。
畑からパパイヤがなぜか2株生えてきたので、小さい方を鉢に移した。
2012100616310000.jpg
そのほうが越冬させやすいのですが…うまくいくかな。
うまくいくとまた増える…
(五日市教室A)

畑のありんこ(258)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

台風の大きな被害もなく、ほっとした週末でした。
先週はちびちゃんの幼稚園のお手伝いに出かけ、キウイの剪定(?)をしました。
今は剪定の時期じゃないんですけどね、最近実があまりならないんですよねーということで、少し調べていきました。
だいぶ手入れをしていなかったみたいで、古い枝が棚を覆い、上の方に新しい枝が少しあるだけでした。

続きを読む

畑のありんこ(257)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2012092212390000.jpg畑を秋冬仕様にしていってます。
おなじみダイコンやブロッコリーのほかに、今年はカブも多めに植えてみようかな、と思って播種しました。
カブというと「おおきなかぶ」を思い出す(笑)。
カブの通常食べているところは根ではない。胚軸が太くなったものだ。
だから根ほど細胞壁が固くないため、煮込んだらくずれやすい。

続きを読む

畑のありんこ(256)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2012091410030000.jpgブドウが熟れてきたので毎日食べてます。
おそらく我が家の生ゴミを見たら、「この人らどんだけブドウくっとんじゃ」という反応になること間違いなし(笑)。
今年は早期の害虫退治が多少功を奏したらしく、新梢ののびも葉の充実も状態よろしく、房も実も大きく、甘い。糖度計、ほしい。前も書いたけど。

続きを読む

畑のありんこ(255)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2012090314370001.jpg今年のグリーンカーテンのひとつ、オキナワスズメウリの実が熟して赤くなってきた。
かわいいでしょ。
食べられそうですよね(笑)。お祭りの屋台で売ってる飴玉みたい。
緑→茶→赤と変化していくさまもなかなかポップで楽しい。
トカラ列島以南に自生しているそうです。

続きを読む

畑のありんこ(253)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2012082409070000.jpg前回からの続きで、地産のお酒の話です。
沖縄本島のすぐそばに伊江島という島があります。
美ら海水族館から見える島で、たいらな島からぽこんと飛び出た城山という山が特徴的です。
イエタッチューと呼ばれて親しまれています。
この島でラムが作られ、今年でまだ2年め。

続きを読む

畑のありんこ(252)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2012081714490000.jpgコルコルというお酒があります。
南大東島で作られている、国産のラム酒なのです。
ラムはさとうきびから作りますので、まさに地酒ともいえるわけですね。
無添加・無着色なので、まさに原材料100%。
このお酒、2005年に一人の女性が社内ベンチャーから立ち上げ、実現させたというものなのです。

続きを読む

畑のありんこ(251)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2012080309280001.jpgセンニチコウ。
千日紅と書くと情緒あふれる名前ですが、音だけ聞くと線香の印象が(笑)。
江戸時代前期に日本に渡来したといわれています。
花期が長いのでこの名前がありますが、しかし千日とはすごい。3年か(笑)。
花もちがいいうえ、花が丸くてかわいらしいので、園芸品種としては一定の人気があります。

続きを読む

畑のありんこ(250)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

2012072509250000 (450x800).jpg今年はシソが絶好調。
野良生えしたものも含めて何かしら条件がよかったらしく、バンバン大きくなります。
ミョウガも少し生えてきたので、これらの薬味が活躍するといえば…(笑)
蒸し暑いとつい食べやすい麺類にいってしまう。
中でもそうめんは作るのも手軽だし、簡単に涼がとれるので頻繁に登場します。
ぼくは他にごちゃごちゃ具を入れないのが好き。

続きを読む