近くの山の斜面にフキノトウが出ていた。
まだ枯れ色の地面に鮮やかな若草色が映えていました。
裏山の切り畑にもこの色が見えました。
今年も春がめぐりはじめたようだ。まだ寒いですけど(笑)。
カテゴリーアーカイブ: ■農藝閑話~畑のありんこ
畑のありんこ(379)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこモッコウバラの新芽がふいてきました。
他の樹木も新芽が見え、だいぶ春めいてきました。希望の季節。
モッコウバラは、今何かと話題になることの多い秋篠宮家佳子さまのお姉さん、眞子さまのお印です。
お生まれになったとき、命名の儀でお印がモッコウバラとなったと聞いて、何じゃそれ、となったのがモッコウバラとの出会いでした。
黄色の小ぶりの花が可愛い。
続きを読む
畑のありんこ(378)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(377)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(376)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(375)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(374)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこアイルの卒塾生からの差し入れのキッ○カッ○など、この1月はずいぶんチョコレートにお世話になりました。
チョコレートの材料といえばカカオ。
娘が植物公園に行きたいというので訪ねてみたら、ちょうど実がなってました。
この中の種をカカオ豆として利用します。
続きを読む
畑のありんこ(373)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(372)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(370)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ今年はメジロの姿をよく見かける。あちこちで見る。
ミカンを半分に切って枝にさしておくと、すぐにやってきます。
というのは、うちのミカンの実をつつく一味がいて、主にヒヨドリたち。
今年はメジロもそれに参加している模様です。
というわけで食べないで…! ということで枝にもらったミカンをさしている。なんか本末転倒のような…(笑)
続きを読む