うちにはコンポストが2基ありますが、夏から秋、冬に向けて堆肥になっていくスピードはかなり落ちていきます。
夏はあっという間に堆肥になりますが、冬はなかなか腐らないですね。ただ、それなりに反応が進んではいるようで、中は温かいです。
カテゴリーアーカイブ: ■農藝閑話~畑のありんこ
畑のありんこ(703)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
これでほぼ今年の大きな作業は終わり。
あとは施肥をぼちぼちするくらいですね。
あとは収穫ですが、今年は柑橘は調子がよいようです。
近所の柑橘にも結構たくさん実がなっていて、同様の様子。
畑のありんこ(702)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(701)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(700)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(699)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(698)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(697)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
ハイビスカスが年々咲くのが遅くなってきて、ようやく咲き始めました。
赤とかオレンジとかはっきりした色の品種が多い花ですが、白いハイビスカスはあまりここらでは見かけませんね。
以前はフウリンブッソウゲもあったのですが、枯らしてしまいました。
ハイビスカスはアオイ科なのですが、フヨウやムクゲ、オクラも同じ科です。よく似た花をつけます。ワタもそうですね。
続きを読む
畑のありんこ(696)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ畑のありんこ(695)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ
庭を秋作に作り変えました。
ダイコンはちょうど発芽したところです。
キャベツ、ハクサイは苗を植えつけました。
あと菜の花を播くつもりですが、ここからはアブラナ科の独壇場という感じですね。
ミカンはこないだの雨でいくつか割れたり落ちたりしましたが、まあ例年通りに生育しています。ちょっと数が多かったかな…
続きを読む









