畑のありんこ(199)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

110716_120702.jpg暑くなってきた。毎日の作業も汗みずく。
虫にさされないようにと長袖を着ているので暑さも倍増する。
ひと作業終えたあとにアイスを食べるのが楽しみになってきました(笑)。
ブラックベリーのハイブッシュ系は収穫が終わりつつあります。
うちには2種類あるのですが、ブルーゴールドもシャープブルーもまずまずの出来でした。
ラビットアイ系が熟すのを前に、ブラックベリーが熟してきました。
今年は実のはりもいい。

続きを読む

畑のありんこ(198)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

メダカをちびちゃんのお友達のご家庭からいただきました。
IMGP6162.JPG現在バケツで養育中。
で、用途は…プラ舟田んぼの害虫駆除。
もらった相手にはいえない…
すでに10匹を分けて放っていたのですが、彼らは第二陣として控えているのです。
濁った水ながらどうやら適応したらしく、ボウフラの姿もない。
昨年後半は水もすんできていたので、早くそうなるといいな。

続きを読む

畑のありんこ(197)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

110618_114637.jpgハンカチの木ともいうらしい。
白い部分は萼片で、黄色い部分が花です。
白を山の雪にみたててコンロンカ(崑崙花)といっているらしいです。
崑崙山脈という山岳地帯が実際にありますが、ここでは仙界の崑崙をイメージしたい。
かの西王母が住んでいるとされる伝説上の聖地ですね。
人身豹尾で牙がある女神なのです。

続きを読む

畑のありんこ(196)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

IMGP6150.JPGデラウェアがさらに肥大してきた。
ジベレリン処理していない実と比べると差は歴然で、売りに出せそうな感じです(笑)。
新聞紙で袋かけをし始めました。
妻曰く、「プロっぽい」(笑)。
毎年しとるじゃないか。
デラウェアのワインはあまり出回っていませんが、甘くて美味しい。
ワイン通の人には「けっ!」と言われるかもしれませんが、フルーツの香りとフレッシュさが味わえる名品だと個人的には思っております。

続きを読む

畑のありんこ(195)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

110618_114418.jpg青くなり始めた。
ハイブッシュ系は鉢で、ラビットアイ系は地植えと鉢で育てています。計7種。
ハイブッシュ系は自家受粉しますので、一本でも実がなりますが、他家受粉させた方が実が大きくなります。
ラビットアイ系は異なる品種間でないと実がならないそうなので、初めから複数で。
今年も春に剪定しました。で、4月に開花。
晴れてる時期にせっせせっせと筆で受粉をしましたが、今年は昨年に比べ虫の姿が多かったですね。虫たちも早朝からぶんぶん頑張ってました。

続きを読む

畑のありんこ(194)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

IMGP6146.JPGズッキーニの黄色に驚愕した。
買ったのこんな黄色の品種だったっけ(笑)。
初めて栽培するもので、収穫の適期もよくわかんなーい。
ズッキーニは、緑色のものと黄色のものがあります。
カボチャの仲間で、イタリア料理などでよく登場しますね。
1990年代のイタ飯ブームでその名が知られたような気がする。
花も食用だそうです。で、雄花の方が美味しいという地方もあるそうです。

続きを読む

畑のありんこ(193)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

IMGP6127.JPGクワの実が少しずつ熟してきました。
「赤とんぼ」とは季節が違うのですが…
庭の果樹の実が少しずつ大きくなっていくのを見るのは楽しい。
ウメは収穫終わり。
次がクワになります。
実もマルベリーとして知られていますが、クワの葉茶もありますね。
葉も実もカルシウム、鉄分などが多くふくまれていて、なかなかのスグレモノ。

続きを読む

畑のありんこ(192)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

IMGP6113.JPGソラマメくんのベッドはたしかにふわふわだ。
絵本のとおりでした。
「おいしさは三日間だけ」といわれることもあるらしい。
とってすぐ食べるのがベストのようです。
動脈硬化や心臓病、便秘やむくみなど効能もたくさんあるらしい。
塩ゆでにしたりパスタに入れたりして食べていますが、あと1クール分収穫を残してますので、もうちょっと楽しめるかな。
ほんとうに青い味がする。

続きを読む

畑のありんこ(191)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

IMGP6109.JPG泡盛をよく飲む方だと思う。
泡盛はタイ米を材料としているものが多いのですが、県産米やモンゴル産の米を使用する銘柄もあります。
原料米や水、麹、酵母、蒸留のしかた、濾過の程度、貯蔵のしかた等々で味も千差万別。
飲み比べの楽しさもあります。
沖縄には47の酒造所がある。
北は伊平屋島から南は波照間島、西は与那国島まで。

続きを読む

畑のありんこ(190)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

110516IMGP5958.JPG初夏の声を聞き、庭もだいぶにぎやかになった。
以下紹介します(笑)。
野良生えしているサンショウが初めて咲いた。ただし雄花。
もう1本はまだ花をつけていないのでわからない。
確率は半々のはずなので雌花だといいなあ。
ブルーベリーはだいぶ散りましたが、今年もせっせと受粉をしました。
昨年よりミツバチやマルハナバチの姿もよく見ます。
ブドウはあっという間に葉をしげらせました。

続きを読む